http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF05H0D_V01C16A2EAF000/
経済産業省は人工知能(AI)に国会答弁を下書きさせる実証実験を始めた。AIに過去5年分の国会の議事録を全て読み込ませたうえで、与えられた質問に対し、過去の答弁内容を踏まえて回答できるかを検証する。行政分野でもAIの活用をめざす。公務員の長時間労働の要因になっている答弁対応の負担を減らし「働き方改革」につなげるねらいもある。
スポンサーリンク
以下ネットの反応。
これでうまくいけば、国会答弁とは記号操作であったということになる。国会答弁もボカロに置き換えれば、完全な省力化が達成される。 AIが国会答弁下書き 経産省が実証実験 :日本経済新聞 https://t.co/3P0OSXUZ7s
— 松浦晋也 (@ShinyaMatsuura) 2016年12月5日
虚構新聞かと思った。
RT @nikkei: AIが国会答弁下書き 経産省が実証実験 https://t.co/fmp19nqk4w— 渡辺博之(魯) (@litulon) 2016年12月5日
嘘ニュースじゃなかったでござる……> AIが国会答弁下書き 経産省が実証実験 :日本経済新聞 https://t.co/IfNms44ccD
— flurry (@flurry) 2016年12月5日
山本太郎議員への答弁書にも多用されるが、今でさえ都合の悪い質問には「お尋ねの〇〇の意味するところが必ずしも明らかでなく」「政府としてお答えする立場にない」と逃げる政府。これでAI化したら、一層酷くなりそうだ。質問者の気勢をそぐ目的か。https://t.co/WBfqy2eY4l
— きむらとも (@kimuratomo) 2016年12月5日
AIが国を統治し始めるディストピアとか胸熱.国の実体がコンピュータになるとかPSYCHO-PASSの世界待ったなしでは. Browsing: AIが国会答弁下書き 経産省が実証実験 - https://t.co/ddbZGit9Ti
— いもす (@imos) 2016年12月5日
人も過去答弁を参考にしながら作るから、食わせるデータさえ確保できれば相性はよさそう。難易度高い答弁は人間がやればいいわけで。ただ、成形までしてくれないと業務量は改善しない?
AIが国会答弁下書き 経産省が実証実験:日本経済新聞 https://t.co/B9HPXyhkOz
— Noriaki Yoshikawa (@yoshikawanori) 2016年12月5日
AIが国会答弁下書き 経産省が実証実験 :日本経済新聞 https://t.co/UtQYpX4Fti
これ、たぶんRDBのキーワード検索を繰り返すだけでも相当実用的なレベルになるかも。議事録みればわかるけど、本当に新規性があったりクリエイティブな質問って、かなり珍しいから。— エレキたん (@ElekiTan) 2016年12月5日
下書きだからいいんだけどさ・・・。過去の答弁だけを踏まえて回答が書けるという時点で、その国会でのやり取りがそもそも必要なの???→ AIが国会答弁下書き 経産省が実証実験 :日本経済新聞 https://t.co/dEQ79aN6it
— りさねこ (@cat_risa) 2016年12月5日
これですよこれ!
これが進めば国会答弁で議員が官僚にへつらう必要がなくなるのです。
役所仕事などAIの方が絶対に得意なのです。
夢の脱官僚政治は近いですよ。AIが国会答弁下書き 経産省が実証実験:日本経済新聞 https://t.co/yhMvZ2pUui
— 副長 乾式キャスクで原発に震災対策を! (@fukuchyoh) 2016年12月6日
官僚の作る「答弁書」という名の作文を読みあいするのが国会。これが実現したら国会議員は不要になる。三権分立上の問題はあるけどね。さて、100年後に人間がやる職業がどれだけ残るか#AIが国会答弁下書き #経産省が実証実験 日本経済新聞 https://t.co/ipy3DQzrrC
— ヴェルディ・非自民新党結成予定 (@wbowbcchampion1) 2016年12月6日
「過去5年分の国会の議事録を全て読み込ませ」
ウソばっかこいてる政党だと、矛盾だらけでAIが国会答弁を作ることが難しそうです(笑)。あとは、国会でしゃべる人をCGにするんですかね。なんか機械に任せた方が、いろいろといい方向に進みそうな気がしてなりません。
そして、「仕事を機械に奪われる」というのが、こういった分野に及んできたのも見逃せないところです。何の仕事をやってても常に危機感を持たなければなりませんね。