ババ引かされたのは受験生だ! 英語民間試験 なぜ国は推進した
50万人の受験生に衝撃が走った英語民間試験の延期。文部科学省を取材する私たちは、こう思いました。「どうしてこんな政策を官僚たちは推し進めたのか、絶対明らかにしたい」
「自信を持って受験生の皆さんにオススメできるシステムになっていない」。今月1日、文部科学省の萩生田大臣は記者会見で延期の理由をこんな言葉で説明しました。
会見に出席した私たちは、これまで取材してきた受験生の顔を思い浮かべながら、「オススメできないとは何事だ」と正直、憤りを覚えました。
一方で、ふと思ったのが、大臣の脇を固める文部科学省の官僚たちはどうしてこんな政策を推し進めたのかという疑問です。
すっかり有名になった、萩生田大臣の「身の丈」発言が、今回の延期に影響したのは間違いないですが、問題の本質は、試験の実施を民間事業者に委ねたことによる「経済格差」「地域格差」といった構造的な問題でした。
はっきりいって、試験ごとに異なる受験料の問題、さらに、住んでいる地域によって、受験する機会に差がでることは、誰が見ても明らかな欠陥だったと思います。
そんな政策を官僚たちはどうして推したのか?私たちは、その答えを探るため、官僚たちの本音を聞くことにしました。
一方の永田町。延期が決まるや否や、その責任を文部科学省、特に官僚に矛先を向けました。
(自民党 世耕参院幹事長)
「この問題は文部科学省事務方の制度設計の詰めの甘さが原因だ」(菅官房長官)
「文部科学省と民間試験団体の連携、調整が十分でなかった」(柴山前大臣)
「見送られたのは、円滑な実施に向けて取り組んできた関係者にとって意外であった」ちょっと待ってください。前任者の柴山前大臣は在任当時から「多くの人が賛成している」とずっと主張されていましたが、萩生田大臣は「全般的に不備があることは認めざるをえない」と発言したばかり。当時の責任者はあなたでは?いったい官僚、政治家、どっちの責任なのか、ただ、1ついえるのは、現場の怒りは頂点に達していたということです。
このように、民間試験を導入した経緯は説明したものの、それが自身の発案だったと明確に認める発言ではありませんでした。
しかし、取材した複数の官僚は、その導入は下村元大臣の強い指示だったと証言しました。なかには、「無理が押し通された」とこぼした幹部もいました。
制度上の問題点を認識しつつも、政治主導のもと、それを押し進めた文部科学省。さらに、そこに追従した国立大学協会。大学人でさえもこれかと、正直あぜんとさせられました。
一方、取材する私たちもこの問題点を伝えるニュースを発信してきましたが、流れを止めるに至らなかったことは素直に力不足と認めるしかありません。
ところが、そんな流れに『待った』をかけ、ついに大臣に延期の決定を迫るきっかけを作ったのは、今回間違いなく、当事者の受験生であり、高校の関係者たちの切実な声でした。
スポンサーリンク
以下ネットの反応。
50万人の受験生に衝撃が走った英語民間試験の延期。文部科学省を取材する私たちは こう思いました。「どうしてこんな政策を官僚たちは推し進めたのか、絶対明らかにしたい」https://t.co/17f2n1Fpqk
— NHKニュース (@nhk_news) November 7, 2019
やっぱり社会部は政治部とは違いますね。これ、消されないといいけど。他の問題もこれくらい、スカッと追及してほしい。NHK。
それにしても酷すぎる。 https://t.co/erz8pRzvqG— 平野啓一郎 (@hiranok) November 7, 2019
NHKが下村博文祭に参戦!。すごい! ここまでやれるか。民間試験導入は「下村元大臣の強い指示」。「『入試』という最も重要な施策において大臣の無理が押し通された」。もちろん官僚にも批判が。でもね。下村さんは反論する役人に人事で報復した。元凶は政治主導では?https://t.co/89vPfubuNi
— 阿部公彦 (@jumping5555) November 7, 2019
文部科学省職員「そのスケジュールは無理だと言っても誰も聞いてくれず、文科省として『入試』という最も重要な施策において大臣の無理が押し通されたという意味で、政策の本筋における省としての大きな敗北だった」
かなり踏み込んだ内容。
— 木下建一郎 (@kinoken16) November 8, 2019
あの闇献金疑惑の下村か。
取材した複数の官僚は、その導入は#下村 元大臣の強い指示だったと証言しました。なかには、「無理が押し通された」とこぼした幹部もいました。
英語民間試験の延期、文部科学省を取材する私たちは、こう思いました。「どうしてこんな政策を官… https://t.co/TcQVJIaODk
— ジョンレモン (@horiris) November 7, 2019
NHK👍まるでインパール。
50万人の受験生に衝撃、英語民間試験の延期。「どうしてこんな政策を」 https://t.co/7PF2QWgJ3B
(文部科学省元幹部)「無理筋だと感じながらも、行政官は決まったことは『やる』のを前提に進める。どこで誰が責任をとるのか決められず、ずっと曖昧なうちに進んでしまった」— 田崎 基(神奈川新聞 記者) (@tasaki_kanagawa) November 8, 2019
取材班「取材する私たちもこの問題点を伝えるニュースを発信してきましたが、流れを止めるに至らなかったことは素直に力不足と認めるしかありません」→メディアが力不足を認めるのは珍しい。反省したうえで国数記述式の追及を!/英語民間試験 なぜ国は推進した NHK https://t.co/9QyiyoZieR
— intolerance (@Royal_Wedding) November 7, 2019
「政治主導」で無理な方針が出され、官僚はそれに従わざるを得なかった。ところが失敗すると一転して政治家は官僚のせいだと言い出した…ほぼ明らかにそれが真相でしょう。官僚の働き方を改善する最大のものは、政策のプロとしての能力を評価し、政治家が責任を取る事です。https://t.co/CT7QDeIvwl
— 米山 隆一 (@RyuichiYoneyama) November 7, 2019
記事の見出しから安倍政権と同じく官僚のせいにしているかと思いましたが、きちんと下村博文氏らが関わった内閣の「教育再生実行会議」のもと、政治主導で押し切った点に触れている良記事でした。https://t.co/CPI38tOgdI
— 異邦人 (@Narodovlastiye) November 7, 2019