新型コロナウイルスの感染対策で、至学館大(愛知県大府市)が全ての学生や大学院生約千六百人を対象に定期的なPCR検査を始めることが分かった。感染拡大の芽を事前に摘むことで、授業や部活動といった学生生活を可能な限り通常通りに送れるようにするのが狙い。後期の授業が始まる二十四日から実施する予定で、検査を積極活用した取り組みとして注目を集めそうだ。(白名正和)
同大によると、検査は大学で保有する実験用の「リアルタイムPCRシステム」一台を活用する。検体は唾液。想定では、一週間に二百人の検査を実施し、開始から二カ月かけて学生や大学院生の全員を検査する。その後も、約二カ月おきに検査を受けてもらう。
スポンサーリンク
以下ネットの反応。
至学館大で全学生唾液PCR。一週間に200人、2か月かけて学生全員を検査。その後も2か月おきに検査。同大は吉田沙保里がかつて所属するなど、部活動が盛ん。教員になるための学部もあり、実習等で学外に出向く機会も多い。
PCRマシン1台でやるそうだけど、もう数台使えない…?https://t.co/R4xzDn4FEh— ペン二郎 (@morilyn1123) September 9, 2020
すべての大学が、こういうことができるように、国は予算をつけるべき!
— 田川豊 日本共産党 (@tagawa_yutaka) September 9, 2020
これって何か意味があるんですか?私が理解できていないだけなのかな。
至学館大、全学生に定期的なPCR検査:中日新聞Web https://t.co/dcuZfknSon
— mint333 (@chu_lu_lun) September 9, 2020
学生数1200人くらいだと、一日40件でも2ヶ月に一回のペースで回せるのか。
症状が見られたら隔離を徹底する方が効果的だとは思うけれども、経営的に運動部の活動が重視されるところではこういう対応が出てきそう。
至学館大、全学生に定期的なPCR検査:中日新聞Web https://t.co/VFFblcKikZ— 増田の准教授 (@ProfMasuda) September 9, 2020
医学部も薬学部もない、地方大学なのに学内で検査をされるの素晴らしい。
至学館大、全学生に定期的なPCR検査:中日新聞Web https://t.co/kjq8AUgjum
— Atsuko TAMADA (@atsukotamada) September 9, 2020
緊急事態宣言の解除後も多くの #大学 がオンラインでの授業を行ってきました。
学生には“自分たちだけが取り残されているのでは”という不安も広がっています。
対面での授業再開に向けた模索を取材しました。🔽ニュースの詳細はこちらhttps://t.co/d9JfhhGD84 #NHK #ニュースウオッチ9 pic.twitter.com/5anMW2lLcH
— ニュースウオッチ9 (@nhk_nw9) September 9, 2020