スポンサーリンク
http://mainichi.jp/articles/20151221/k00/00e/040/145000c
「明るい未来」の看板は1988年、国道6号沿いの町体育館前に、もう一つは「原子力豊かな社会とまちづくり」などと書かれ、91年に町役場の入り口近くにそれぞれ町が設置した。原子炉増設の機運を高める目的で、標語は町民らから公募した。看板は立ち入りが制限される帰還困難区域にあり、町は「補修や点検ができず、部品落下などの危険がある」として撤去と廃棄を計画。しかし、小学生の時に「明るい未来」の標語を考えた大沼さんらが「過ちを伝える遺物として現場に残すべきだ」と訴え、各地の脱原発集会などで集めた6902人分の署名を今年6月、町に提出した。これを受け町は、県などが同町や隣接する浪江町に整備予定の「復興祈念公園」に移設することを検討している。
大沼さんは事故後、古里の双葉町から茨城県古河市に避難し、脱原発社会を目指して太陽光発電事業を始めた。撤去される看板を見ながら「悔しい思いでいっぱいだ。国策に振り回される同じ失敗を繰り返さないよう、外した看板は必ず展示してほしい」と話した。
双葉町 | 原発PR看板撤去 https://t.co/vfStzOjIhs 東京電力福島第1原発が立地し全町避難が続く福島県双葉町は21日、「原子力明るい未来のエネルギー」などの標語を掲げたPR看板2基の撤去を始めました。(賢)
https://t.co/sJwDkzvhqW
— 毎日新聞映像グループ (@eizo_desk) 2015, 12月 21
速報:福島県双葉町に設置されている「原発PR看板」の撤去作業が21日午前10時44分、双葉町体育館前で始まった。 pic.twitter.com/QieWxjhk4A
— 鈴木博喜 (「民の声新聞」発行人) (@s_hiroki24) 2015, 12月 21
撤去に抗議する大沼さん夫妻 #双葉町 pic.twitter.com/cDoOoTO8Pd
— 鈴木博喜 (「民の声新聞」発行人) (@s_hiroki24) 2015, 12月 21
標語の男性28年後の思いは・・・原発PR看板の撤去始まる(15/12/21)
スポンサーリンク
以下ネットの反応。
原子力明るい未来のエネルギー
嘘だった・・・
撤去するのは看板ではなく原発のはず?
via @s_hiroki24
速報:福島県双葉町に設置されている「原発PR看板」の撤去作業が21日午前10時44分、双葉町体育館前で始まった。pic.twitter.com/ed6IBtjsJf
— みえないばくだん (@hopi_domingo) 2015, 12月 21
毎日新聞 : https://t.co/F2M286vuk4
う~ん、双葉町体育館前のこの看板の裏には
「原子力 正しい理解で豊かな暮らし」と書いてあるのに、記事には一枚もない…理解したくないってことか。立入禁止ってことで^^; pic.twitter.com/J5aMcRY346
— 酋長仮免厨 (@kazooooya) 2015, 12月 21
@highbroad2009 @s_hiroki24 原子力「産業」が、原子力「村」が罪を作った。
というより、「犯罪」を犯した。
— 札幌「資本論」に学ぶ会 (@SappDasKapital) 2015, 12月 21
.@s_hiroki24
この光景も、目に焼き付けておきます
不条理すぎる。
— シマシマネコのママ (@simanekomama) 2015, 12月 21
@s_hiroki24 @tim1134
撤去するということは
この コトバ この 標語の
まやかし、偽り を 認めた
そういう事でしょう。
— よしよし (@s_yonq) 2015, 12月 21
@s_hiroki24 なぜ撤去するのでしょうか。全国で再稼働するのに。インドにも造るのに。それは明るい未来の原発だから推し進めているのでしょう?
— はりぶき (@r0seinhe11) 2015, 12月 21
@s_hiroki24 確か撤去理由は老朽化で危険でしたか? むしろ補強して 原爆ドームと同じくユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録し 「過ちは2度と繰り返しませんから」の碑も立ててほしいぐらいだ。
— Kazu Kato (@kazuu085) 2015, 12月 21
@s_hiroki24 @fujimiiru こんなに被曝させて看板を撤去させ、意地でも復興させる・・・。
— ayu (@ayukomasa) 2015, 12月 21
@s_hiroki24 撤去せず原爆ドームのように人類歴史遺産に道路すべきだった。人類の過ちから皆で学ぶために。
— fumi equality (@1023ananas) 2015, 12月 21
「歴史から学ぶ」という姿勢があるならば、この看板は後世まで残すべきものでしょう。原発事故をなかったことにして原発再稼働を進めていきたいのなら別ですが。