スポンサーリンク
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016072800901&g=eqa
東京電力ホールディングスが、福島第1原発事故の被災者への賠償や、除染、廃炉費用が当初の想定を上回るなどとして、政府に追加の資金支援を要請する方針であることが28日、明らかになった。同日発表した東電の経営改革方針は賠償負担の在り方や廃炉の推進支援などに関し、政府が考え方を明確化する必要性を明記。数土文夫会長は記者会見で「事業環境整備を政府にお願いする」と述べた。一方、政府は、東電への安易な支援には批判が出る恐れもあり、今後慎重に判断する考えだ。
政府は2014年1月に認定した東電の新総合特別事業計画(再建計画)で、賠償費用を5.4兆円、除染費用を2.5兆円と想定。原資として国の融資枠を9兆円に設定している。
これに対し、東電の改革方針は、賠償額が既に6兆円台に達し、除染費用も想定を上回る懸念が高まりつつあると指摘。さらに、福島第1原発の廃炉作業が本格化すれば、多額の費用負担が生じる懸念も盛り込んだ。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2832388_ie9.htm
また、今後本格化する廃炉については、「未踏領域への挑戦」であり、「万全な対応が求められている」としています。東京電力は、こうした厳しい経営環境が放置された場合、「電力自由化のもとで求められている値下げなどによる消費者への利益還元が実現されない」などと主張。政府に賠償費用の負担のあり方や、廃炉に向けた支援・環境整備を求めていく方針です。
スポンサーリンク
以下ネットの反応。
東電、政府に追加支援要請へ=賠償、廃炉費想定上回る https://t.co/rfYlQVjcy0
→何ら責任も取らずに、タカる事だけ一人前。腐りきった会社だな。— リーダー(マッチョな反原発) (@leaderleader1) 2016年7月28日
東電、政府に追加支援要請へ=賠償、廃炉費想定上回るhttps://t.co/aJArXnvLE5
廃炉費用が足りません、除染費用が足りません、出してください。既にお前ら腐っている!社会的責任取らない、刑事責任取らない、とは!! pic.twitter.com/wmiJ2SPtf3— 田口朝光 (@taatyandes) 2016年7月28日
東電、政府に追加支援要請へ=賠償、廃炉費想定上回る:時事ドットコム https://t.co/VF3S4h0mK6 事故時からすでに言われていたこと。国はどうする?出すしかないよね。で、他の原発事業者、事故が起きることを真剣に想定してるのか?狭い日本、次の事故があればもたないぞ
— ともみん (@tomomin6262) 2016年7月28日
東電、政府に追加支援要請へ=賠償、廃炉費想定上回る:時事ドットコム https://t.co/mo4Yj00qAO @jijicomさんから
東電甘えの体質、原発処理に膨大な金額を国に要求、百歩譲りだすとしてもせめて原発すべてを止めるから出してと言うのが本筋だフザケルナ東電— いたにのりお (@je3gnu) 2016年7月28日
支援要請の前提として、役員の減員、役員、社員の給与の大幅な減額が必要だ!破綻した会社と言うことを忘れるな!・・・dメニューニュース:東電、政府に追加支援要請へ=賠償、廃炉費想定上回る(時事通信) https://t.co/KDy7rV8nIe
— 小山大 戦争嫌いです!子供達の笑顔を! (@iwatedaitou) 2016年7月28日
利益数千億も出てるカス企業、さすが人間をえさにする安倍自民の身内の代表だな --- 東電、政府に追加支援要請へ=賠償、廃炉費想定上回る (時事通信社 - 07月28日 21:01) https://t.co/KgHhVgbrjO
— masashige@Party NOW! (@masashige6080) 2016年7月29日
東電、政府に追加支援要請へ=賠償、廃炉費想定上回る:時事ドットコム https://t.co/XK75ecjm24 @jijicomより
当事者能力もない企業を支援するなら法的整理が先だろ。
こんな企業に原発の運営は無理。再稼動など以ての外だ。— o-hara (@se20sun) 2016年7月29日
東電、政府に追加支援要請へ 賠償や廃炉費が想定上回る - LINE NEWS #linenews これで人もうらやむ給料とボーナス貰っている。狂ってる。 https://t.co/zD1I0RPS5R
— akiaki打倒官僚自民党解党! (@ryusab52) 2016年7月29日
【衝撃の事実】東京電力が経常利益3651億円(半期)で過去最高と発表!ネットでは当然ながら怒号が飛び交う
日本はキ〇ガイ共が大手を振って歩く世の中になってしまいました。