【ネットは大騒ぎ!】自民党が「表現の自由に制約を設けるのは当然」と明言!自民党憲法案のお話
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016112590070454.html?ref=rank
現行憲法の二一条は集会、結社、言論の自由を規定。草案は「公益及び公の秩序を害すること」を目的とした活動は認められないと付け加えた。自民党は憲法審の再開に当たり草案を事実上封印すると表明したが、撤回はしていない。この日の審議で民進党の奥野総一郎氏は、二一条に触れ「精神の自由の尊重は憲法の基本原理。修正を加えることは改正限界を超える」と問題視した。これに対して中谷氏は「オウム真理教に破壊活動防止法が適用できなかった反省を踏まえた」と説明。「公益及び公の秩序を害すること」という表現が「制限を厳しく限定している」として理解を求めた。ただ、何が「公益及び公の秩序」に当たるかは曖昧との指摘がある。
現行憲法は国民を権力から守るため、国会議員ら権力側だけに憲法の尊重擁護義務を課しているが、自民党の草案は国民にも尊重義務を課す内容。中谷氏は、これについても「国民も憲法を尊重すべきことは当然」と指摘した。
スポンサーリンク
以下ネットの反応。
「表現の自由の制約は極めて当然のこと」???こんなん野党もメディアも大騒ぎせなあかんよ。話にもならん。
東京新聞:表現の自由に制約「当然」 自民、改憲草案撤回せず:政治(TOKYO Web) https://t.co/uj27rnNfgb
— ỸU$ÛKĘ ỬÉDÅ (@yoox5135) 2016年11月25日
自民党が憲法審査会で、日本の平和主義の根幹である9条改憲に続いて、表現の自由の制約は「当然」と明言しました。発言から国家像がみえてきます。
東京新聞:表現の自由に制約「当然」 自民、改憲草案撤回せず:政治(TOKYO Web) https://t.co/KowkUrJYaZ— 東京新聞政治部 (@tokyoseijibu) 2016年11月24日
さあ。マンガ・アニメ表現規制反対クラスタ・ポルノ表現規制反対クラスタ、これからが本番ですよ。リベフェミとかいう見えない敵ではなく、本物の敵の本体が現れてきましたねぇ。 / “東京新聞:表現の自由に制約「当然」 自民、改憲草案撤回…” https://t.co/zT03yVd57E
— 菅野完 (@noiehoie) 2016年11月25日
今朝の東京新聞の1面。表現の自由 制約「当然」。自民党改憲草案撤回せず。表現の自由を制約する民主主義ってもう民主主義じゃないでしょう。 pic.twitter.com/pe5jIeEOP2
— どいじろう(脱原発+反TPP+一票 (@jdroku) 2016年11月25日
オウムを引き合いに出して・・・ でも拡大解釈が容易に可能! いくらでもやるだろ。 東京新聞:表現の自由に制約「当然」 自民、改憲草案撤回せず:政治(TOKYO Web) https://t.co/R1nXAKbyFg #憲法審査会 #安保 #違憲 #改憲の前に違憲キャンペーン
— 泉舘朋子 (@tomspring) 2016年11月25日
東京新聞:表現の自由に制約「当然」 自民、改憲草案撤回せず:政治 https://t.co/1x8G4CYYm7 耳を疑う自民党の倒錯した憲法解釈。オウム真理教の反省など口実に過ぎず、政権の意に反する者を排除しようとする意向が丸見えだ。自民は市民に対して鉈を振り上げているのだ。
— 光頭半兵衛 (@hage3826) 2016年11月24日
まさにピンポイントで「表現の自由」を規制すると言うとるわけだが(;´Д`)表現の自由の戦士さまたちはダンマリか?https://t.co/5MZNteWzDo
— 廃墟/怖音 (@haioku) 2016年11月25日
表現の自由に制約「当然」自民、改憲草案撤回せずhttps://t.co/dg6nKvuUE3民進党・奥野総一郎氏「精神の自由の尊重は憲法の基本原理。修正を加えることは改正限界を超える」何が「公益及び公の秩序」に当たるかは曖昧 pic.twitter.com/30HQ68S5e6
— ノリオ (@norioNY) 2016年11月24日
衆院憲法審査会での憲法改正議論の一幕。紅の豚ならぬ「懲りないの豚」の中谷元が、安倍自民党改憲草案どおり「表現の自由を制約するのは極めて当然のこと」とぬかしたそうな。 pic.twitter.com/ORYjgyC3iZ
— HIRO(安倍政権打倒!) (@hsggg) 2016年11月25日
表現の自由に制約「当然」 自民、改憲草案撤回せず(東京)https://t.co/dVvRB6MJgx「草案は『公益及び公の秩序を害すること』を目的とした活動は認められないと付け加えた」何がそれに該当するかの明確な定義はない。時の政治権力者が恣意的に決められる仕組みになっている。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2016年11月25日
「ちょっとぐらい表現の自由が制約されるのはしょうがない」なんて考えてたらエライ事になります。報道なんかはもろに影響が出るでしょうが、アニメ・漫画・歌手・その他諸々の芸術活動にもめっちゃ影響出ますよね。作り手は常に「公益及び公の秩序を害すること」をやっていないかビクビクするわけですから、今以上にクソつまんねーものが量産されることになります。テレビなんかは旅番組とグルメ番組だけになるんじゃないですか。
しかし、こんな重大なことにもかかわらず今朝の段階で取り上げてたのは東京新聞だけじゃないでしょうか(ネット版新聞調べ)。
コメント
コメント大歓迎です。一言からお気軽に。もう許せない。
【ネットは大騒ぎ!】自民党が「表現の自由に制約を設けるのは当然」と明言!
自民党憲法案のお話
もはや、水や空気や気温すら商売にしてる時代だ。
「表現の自由」も商売にするのは、資本家からすれば当たり前の行動だ。
それが、TPPのISDS条項というもの・・・・
フィリップ・モリス事件
たばこ包装の無地化やロゴの禁止など、たばこ警告表示規制強化を盛り込んだ、オーストラリア政府の「たばこ包装規制法」に対して、フィリップ・モリス・インターナショナル(PMI)の香港子会社「フィリップ・モリス・アジア・リミテッド(PMA)」が、オーストラリア企業「フィリップ・モリス・リミテッド(PML)」が受けた損害の賠償を求めて、仲裁の申立てを行なった。
PMAは、当該規制が喫煙者減少に効果あることの証明がなく、PMLのブランド競争力を削ぐものだとしている(2010年現在、オーストラリアでのPMLのシェアは37.5%。
2003年時点では、ブリティッシュ・アメリカン・タバコ・オーストラリアが44.5%で、PMLが37.7%であり、外資系のシェアが8割を超えている)。
濵本正太郎が監修した論文では、申立人は、健康保護措置を訴えているわけではなく、健康保護措置を隠れ蓑にした外国企業の排除措置であると主張し、違法タバコの横行などの悪影響を生み出す危険性も指摘している。
尚、当該法律が貿易・知的財産に関する条約上の義務との矛盾しており、規制による喫煙者減少の証拠がなく、逆効果も懸念されることから、当該規制にはオーストラリア内外企業等からも反対の声が挙がった。
企業が損害を被る>政府が損害賠償=国民の税金>国民の表現規制>増税。
「表現の自由の制約」は、アベ政権の目玉政策のTPP対策でもある。
表現の自由が制約されれば、それが節税対策にもなる。
これが、企業統治と言われるTPPと言うものだ。
そして、これは多国籍企業にとっては、利権にもなる。
よく、分かってない奴が、憲法改正やヘイト問題やストーカー問題だけに終わっているが、TPPとも深く関連してる事も理解していた方が良い(笑)
下々、分かったか?
今更こんな当たり前の常識を偉そうに
>>下々、分かったか?
なんて言われても逆になんて反応すればいいか困ります……。
へぇー、やっとそこまでたどり着いたんだね、よく頑張ったね、偉い偉い。
とでも反応しておきましょうか……。
とうとうここまで来たかの怒りしかない。
臆病者の有権者達が卑怯者の自民党の議員達をここまで増長させてしまった。
この三年間、国政選挙で「選挙を考えない。投票しない。投票しないのも勇気がいる」などと有権者が数年間、こんなことをしていたから、表現の自由も失うところまで来た。
有権者は人間として生活できる権利を守るために選挙に行って投票はしてください。
もう… 人間らしい日常生活をできるのもわずかですよ。
新聞(東京新聞以外)テレビラジオはすでに「政権の意に反する報道は認められない」となってます、よね。
ついに本性を剥き出した安部政権!
言論の自由統制!
年金減額法案!
介護保険料値上げ!
(先に福祉用品補助など削減)
配偶者控除廃止!
(今回は夫の所得が高いケースのみだが、いずれ低所得層にも及ぶ)
まだまだあるぞ。
こんな安倍をまだ支持するのですか?
チョンが発狂しとるな
発狂してるのはアベチョンだろ w
追加。
チョンだなんて失礼だな。
韓国は安倍チャンの大の恩人だろ。
また、お前らネトウヨが指弾するパチンコ業界だが、賭博性なし、換金も違法でない、とお墨付きが出たぞ。
どう思ってるのかね?
オタクとネトウヨを兼任されておられる方々へ。
これ見て目を覚ましましょうよ。
自民党って何で自由の意味も知らないのに党名に自由掲げてるんだろ
自民党にとっては自由に国民を支配する権利が欲しいんだろうね。
ブサヨの勉強不足。バカッターだから仕方ない。
みたいな書き込みを色々なサイトで見るけど、自分らの権利を侵害されて優越感を感じられる安倍支持者の思考が分からない。
これでおかしな移民法案や利権優遇をしても国民はデモや反対運動だけでなく、ブログに反対意見を書き込むことすらできなくなる。
勉強不足なのはどっちだ。イギリスのEU脱退までの流れやフランスの選挙の流れを勉強してからこい。全て国民が政府に反抗できたからこその動きだろうに。
そんなに政府に飼われる家畜国民に成り下がりたいのかねぇ。
こんな憲法をもったら、国際社会の中では日本は辺境の三流クーデター独裁国家のポジションに。まあ、多少の貿易ぐらいはしてくれるだろうが、日本の信頼性は地に墜ちる。応援団も自らを貶める行為を「愛国」と思っているらしいが。
こんな前近代的憲法が発布されたら、もう日本は北朝鮮以下です。
安倍応援団のアホどもは、「愛国」なんて全く考えていません。
そんなことに考えも及ばないぐらい頭が悪く、単に面白がって市民勢力に反対や妨害をしているだけです。
だから、安倍一派の企みが成功した暁には、自分たちが監視され、弾圧されるかも、なんてことは露ほども想像していないのです。
いつまでも自公の家畜でいるつもりだから平気なんでしょう
♪〜ドナドナドーナドーナ、ってか w
頭狂新聞かよww
はい 糸冬了~。
ネトウヨ発狂中 w
↑東京新聞だとどうだってんだよ。何故終了なんだ?意味わからん
何を言ったかでなく誰が言ったかですべてを判断っていうのが
ネトウヨの思考法なんです。
ネトウヨが言ったら全てヘイトスピーチ
リベラルが言ったら全て正論
みたいなもんか。
そりゃそうだろ。ヘイトスピーチや嘘を垂れ流して迷惑な活動するからネトウヨなんだから
まともな頭した人なら保守扱いされるわ
君らは、自民党を支持すること自体が、自分で自分の首締める。西又は、表現の自由守る気ないの?
アニメ漫画に、自由守る気ないの?
公益、公の秩序に反することを認めぬことで、何か期待できることあるの?例えば、美しい日本語守れるとか、敬語がきちんと使えるとか。