4月13日から4月19日の期間に行われた術前および入院前PCR検査において、新型コロナウイルス感染症以外の治療を目的とした無症状の患者さんのうち5.97%の陽性者(4人/67人中)が確認されました。これは院外・市中で感染したものと考えられ、地域での感染の状況を反映している可能性があり、感染防止にむけてさらなる策を講じていく必要があると考えております。
スポンサーリンク
以下ネットの反応。
このデータは貴重ですね。都民の数%は感染していると言うこと? この目的のPCRはまだ保険対象ではないと思いますので、慶應大学は独自にPCRしているのですね。さすが。 https://t.co/SypUaXKvuk
— Koichi Kawakami (@koichi_kawakami) April 22, 2020
慶應義塾大学病院によれば、"新型コロナウイルス感染症以外の治療を目的とした無症状の患者さんのうち5.97%の陽性者(4人/67人中)が確認されました" とのことです。 https://t.co/my07GiVyxu
— Kouhei Matsuda (@km_jetta) April 22, 2020
全くコロナの疑いがない患者さんを術前(入院前)PCR検査をすると、67人中4人の陽性を確認したと。市中での感染状況を反映しているものではないかとの分析。
慶應大学病院のホームページから。https://t.co/X5ZSKZveCF
— 古谷やすひこ 横浜市会議員(共産党) (@furuyayasuhiko) April 22, 2020
僕たちは、自分たちの想像以上に無症状のままウイルスを広げているのかもしれない。
「新型コロナウイルス感染症以外の治療を目的とした無症状の患者さんのうち5.97%の陽性者(4人/67人中)が確認されました。」(慶應義塾大学病院)https://t.co/CA35CE0BvX
— 浅生鴨 (@aso_kamo) April 22, 2020
うーん。
関東地域のベースの感染蔓延状況の反映か。。厳しい。
>4月13日から4月19日の期間に行われた術前および入院前PCR検査において、新型コロナウイルス感染症以外の治療を目的とした無症状の患者さんのうち5.97%の陽性者(4人/67人中)が確認されました。https://t.co/xZ3MOJl9dx— ふかんじゅ(不観樹 露生)@岡山 (@fukanju) April 22, 2020
【リンク先訂正】慶応大学病院、恐るべき報告
「PCR検査において、新型コロナ感染症以外の治療を目的とした無症状の患者さんのうち5.97%の陽性者(4人/67人中)が確認されました」⇒https://t.co/l950pbToYP
市中感染の無症状患者6%。100人中6人は自分の感染に気づかない。東京は80万人が無症状患者?— 盛田隆二
Morita Ryuji (@product1954) April 22, 2020
東京の感染者は数十万人規模に?慶大病院によると、市中感染と見られる無症状の感染者が全体の6%おり、地域の感染状況を反映している可能性も。『術前および入院前PCR検査において(中略)無症状の患者さんのうち5.97%の陽性者(4人/67人中)が確認されました』 https://t.co/OZvZl0JwfB
— 宮崎タケシ (@MIYAZAKI_Takesh) April 22, 2020
「4月13日から4月19日の期間に行われた術前および入院前PCR検査において、新型コロナウイルス感染症以外の治療を目的とした無症状の患者さんのうち5.97%の陽性者(4人/67人中)が確認されました。」
新型コロナウイルス感染症に関する当院の状況について | 慶應義塾大学病院 https://t.co/GEMhYDp6dS
— 榎木英介・病理医・博士(医学) (@enodon) April 22, 2020
