スポンサーリンク
プチニュース・注目ツイート
むむむ、既視感
確認されていない
新たな変異株の感染が拡大するなど状況が悪化する場合は、機動的に対処をしていくあのー、それぢゃー遅いって去年散々やっていたんですが、担当が変わったから1からやり直しでしょうか?
ざ、さんねん!https://t.co/cXBuRk4Ouo
— 倉持仁 (@kuramochijin) November 26, 2021
日本は不思議な国になってしまった。外務大臣が中国に行くのは慎重たるべきといった雰囲気がメディアを始め出てくる。韓国との関係も対話する事すら憚られる。問題があればあるほど対話をしなければならない。対話せず自己主張だけで、そして米国に追随していけば保守ナショナリズムは充足される?
— 田中 均 (Hitoshi Tanaka) (@TanakaDiplomat) November 26, 2021
もしリベラル系のメディアが、「中道や保守にもウイングを広げないと購読者数、視聴率がもたない」と考えているなら、それは自滅の道だろう。更にその間違った自己分析を、野党の分析にそのまま押しつけようとするなら、更に自滅は加速するだろう。
— 平野啓一郎 (@hiranok) November 26, 2021
朝日新聞は、野党共闘の主張、与党の政治腐敗が「中間層」に伝わらない理由を野党のせいばかりにせず、ちょっとはメディアとしての自分たちの不甲斐なさを反省したらどうか?マスコミこそ、大問題だろう。
— 平野啓一郎 (@hiranok) November 27, 2021
「国会を開け」も「投票率を上げよう(みんな投票に行こう)」も、本来なら政治的中立ど真ん中の主張で、メディアはバンバン出して構わないのに、どういうわけだか、全然それを主張しない。「主張すれば誰かに叱られるのでは」と怯えている。
そんなメディアは、中立を装うが、実際は強い者のミカタ。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) November 26, 2021
自分が副代表である政党に寄付して「反省」って言われても・・・。 https://t.co/7AtQbc4vQw
— ささきりょう (@ssk_ryo) November 26, 2021
「大阪が順位を下げたのは5年連続となる。」
維新スゴイ
世界都市ランキング、大阪36位 5年連続で順位が低下: 日本経済新聞 https://t.co/kBUXLZiN5z
— 明石順平 (@junpeiakashi) November 26, 2021
今日、朝一番に南アの変異株に関するツイートを見た瞬間から、この数週間の発熱外来ほぼゼロ人という緩み切った自分とは決別した。またアレが始まる。早ければ年内だ。感染者急激、忘年会、クリスマス、入国緩和、冬の五輪…そして未だ第5波の教訓を総括してない政権。もう感染再拡大の要素ばかりだ。
— 木村知 (@kimuratomo) November 26, 2021
δに対する相対値だけど2週間で500倍かもと。100倍としても2日で2倍くらいでとてもとても危険な、、、
— Jun Makino (@jun_makino) November 26, 2021
11月に入ってずっと観測して生きた第6波が勢力を衰えさせてきて失速を期待していた矢先に南ア新型株が、香港とベルギーまでやってきている。非常に不味い。
— Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 (@BB45_Colorado) November 26, 2021
Dappi問題の本質は、野党議員の質疑内容などを全く違う内容の虚偽に仕立て上げ、議員の人格や能力を誹謗中傷する違法行為を特定の政治的意図・背景に基づいて組織的に行っていたのではないかという点だ。
これは保守とリベラルでどちらがSNSが巧みとかいう問題ではない。https://t.co/zbFVE9zdL8
— 小西ひろゆき (参議院議員) (@konishihiroyuki) November 27, 2021
「リベラル派より保守派の方がSNSの活用がはるかに巧みで、中間層への訴求力があります。リベラル派のメッセージは主に仲間内で拡散しており、内向きで、広く社会に発信できていない。誰に何のために発信しているのか、意識してほしいと思います」と鳥海不二夫さんhttps://t.co/y82yKhImYR
— 冨永 格(たぬちん) (@tanutinn) November 26, 2021
これが維新。橋下氏が僭主として君臨し、その権威を背景として松井氏が全権を握る。逆に松井氏が全権を握っているからこそ、橋下氏はいつまでも僭主でいられる。二人のある種の共依存による支配が壊れる事はない。民主主義とは程遠い方々です。https://t.co/6jeZ5wpMfN
— 米山 隆一 (@RyuichiYoneyama) November 27, 2021
酷い政権だった。しかし、一年後に記事とは。…… / 「勝負の3週間」に政治資金パーティー 菅前首相ら70人に8億円 (朝日新聞デジタル) #NewsPicks https://t.co/sUiK3DRRYP
— 平野啓一郎 (@hiranok) November 27, 2021
あすはジャパンカップ
よって本日の1面はレース予想に譲り、2面に移った巻頭特集をこの場で公開南アフリカ発の新たな最悪変異株に世界的な激震が広がる中、岸田首相は3%賃上げ要請の子供だまし
小康状態の今こそ変異株に「創始者効果」を許し猛拡散する危険度は高いのに… pic.twitter.com/rqsYAgbKLO
— 日刊ゲンダイ ニュース記者 (@gendai_news) November 27, 2021
