スポンサーリンク
プチニュース・注目ツイート
「ガスが検知されていない場所に喫煙所を設置」
って、そこまでして危険な場所で万博やって、更にたばこまで吸わせなきゃいかんのだろうか?
子どもを無料で招待してるんだよね?— 清水 潔 (@NOSUKE0607) May 2, 2025
今こそ見てほしい
2000年、ストーカー規制法制定のきっかけとなった「桶川ストーカー殺人事件」
これは当時の記者会見捜査二課長がヘラヘラ笑いながら事件説明、平気で嘘を吐く
集まった記者らも同じ調子で「ハハハ」と笑う
異常な時代だと思っていたが、今もそんなに変わっていないのかも https://t.co/nICz8cnq7S pic.twitter.com/x52CCwcDe0— 女たちのデータベース広場 (@females_db_park) May 2, 2025
今こそ見てほしい
2000年、ストーカー規制法制定のきっかけとなった「桶川ストーカー殺人事件」
これは当時の記者会見捜査二課長がヘラヘラ笑いながら事件説明、平気で嘘を吐く
集まった記者らも同じ調子で「ハハハ」と笑う
異常な時代だと思っていたが、今もそんなに変わっていないのかも https://t.co/nICz8cnq7S pic.twitter.com/x52CCwcDe0— 女たちのデータベース広場 (@females_db_park) May 2, 2025
日本の報道自由度66位 国境なき記者団、G7最低 | 2025/5/3 - 共同通信 https://t.co/sre1VogKay
— 布施祐仁 / 『従属の代償 日米軍事一体化の真実』(講談社現代新書) (@yujinfuse) May 2, 2025
5/3(土)祝日ですが発行しております #日刊ゲンダイ です。
加藤財務相が2日に出演したテレビ番組で、対米関税交渉で日本が保有する米国債を交渉材料として使う可能性を否定しなかった。同様のことでかつてアメリカの逆鱗に触れたこともあるだけに果たして今回は…?
3面で詳しく報じております! pic.twitter.com/PxmMloyK3D— 日刊ゲンダイ販売部 (@gendai_hanbai) May 3, 2025
