GW明けになる「5月病」ではなく、ジメジメとした梅雨の季節に入る時期になる「6月病」が危険であるという記事が月刊SPAに掲載されていました。
環境の変化などによって5月病になってしまった人が、その状況から立ち直れずに「祝日なし」と「梅雨独特の湿気」にやられてこじらせてしまうのが「6月病」ということです。
長い連休が明け、いざ本格始動、と分かっていても、どうにも気が乗らない。頭が重く、体の節々も痛む。周囲にボヤけば、「今さら5月病?」と一笑に付されてしまう。そんな悩みをお持ちの読者はまず、下記の6項目に目を通して頂きたい。この中に当てはまるものがあれば、あなたは「6月病」を発症している可能性がある。
<こんな人は6月病になっているかも……>
(1)責任が増えて不安を感じる
(2)なかなか職場に馴染めない
(3)連休明けの疲れが取れない
(4)休みのない日が続いている
(5)仕事にうまく集中できない
(6)イライラすることが多い「6月はGWの休み明けで、季節の変わり目、このダブルパンチで誰もが嫌にはなるのは当然。ニュースで最終日に成田空港に到着した日本人のお父さんが、『スッキリしたんで明日からがんばります!』とか言うけど、絶対辛いと思いますよ(笑)。マジメな人ほど、『俺はダメな奴だ……』と、余計に自分を責めてしまいがちです。この昇進した男性も、上司に守られてきたのに、急に風上に立たされたプレッシャーが心身に影響して、まず不眠として6月に表れているのではないでしょうか。これは新人だけの話ではありません。ベテランでも寝つきが悪い、熟睡感がない、朝起きられないなどは、精神が落ち着いていない証です」
連休明け、祝日なし、季節の変わり目、ムシムシと湿気が増す季節……。環境の変化で生じた5月病がより悪化してしまうのがこの季節なのだ。
GW明けというのはきついですが、会社全体もどことなく非日常的な空気があってみんなフワフワしているために救われるという面もあります。気候もイイですしね。
しかし、6月となれば完全なる平常営業ですから、現実が重くのしかかります。そこに加えて連日の雨と湿気でやられてしまうという人は多いかも知れません。
今日なんかも非常に湿度が高くて過ごしにくいです。「6月病」にならないようにこまめにストレスを発散して、気持ちだけでも晴れやかにしていかなければなりません。
「6月病」なんてアホかいな!毎月毎月病気になったらキリがないわ!と思っているあなた。現代社会はとんでもないストレス社会です。毎日セルフケアの気持ちを持つということが大切です。