”本当に”健康になるためにシンクタンクとして提言します。

健康になるためのブログ🐾

こちらの「いいね!」ボタンを押して頂くと、「健康になるためのブログ」の最新記事が届きます。ぜひ、登録お願いします。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で健康になるためのブログをフォローしよう!

【やっぱね】人工甘味料は腸内環境を悪化させるという研究アリ。

投稿日:

セルライ トチェック5

人工甘味料は腸内環境を悪化させるという研究報告が2014年に「ネイチャー」に掲載されていたようです。

http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20150529/206901/?P=1&ST=health&n_cid=nbpwol_else

2014年、『ネイチャー』という有名な科学誌に「人工甘味料が腸内細菌を介して肥満や糖尿病の発症に影響を与える」という研究結果が発表されました。

 それは、ブドウ糖や砂糖入りの水で育てたマウスには変化がなかったが、人工甘味料(サッカリン、スクラロース、アスパルテーム)入りの水で育てたマウスは11週後には耐糖能異常(血糖値が下がりにくい状態)になったというもの。腸内細菌とのかかわりを調べるために、抗生物質で腸内細菌を一掃したマウスで同様の試験を行うと、人工甘味料入りの水で育てても耐糖能異常は起こりませんでした。また、サッカリン入りの水で育てたマウスと、ブドウ糖入りの水で育てたマウスの腸内細菌を、腸内細菌を持たないマウスに移植して育てたところ、前者を移植したマウスで耐糖能異常が起こりました。つまり、腸内細菌を介してサッカリンの影響が及んでいることが示されたのです。

 人でも同じことが言えるのか、糖尿病ではない381人を対象にした調査では、人工甘味料の摂取量と耐糖能異常や肝機能障害を示す検査値とは相関があり、対象者からランダムに選んだ172人の人工甘味料摂取量と腸内細菌の量に関連が見られました。

 次に、短期間の人工甘味料摂取の影響を調べるために、7人の健常者を対象に6日間、許容最大量のサッカリンを摂取させる試験を行いました。その結果、7人中4人で耐糖能異常が見られ、耐糖能異常になる人とそうでない人では腸内細菌の様相が異なることも確認されました。

 ただし、この研究では、変化が見られたのはサッカリン1種類のみであり、また人を対象とした試験では被験者が少なく、毎日の摂取量が体重1kgあたり5mgと大量でした。これはサッカリン入りの炭酸飲料を毎日30~40缶飲む計算になります。ですから、僕らが日常生活でとる量で耐糖能異常になるかどうかはわかりません。けれども、この研究から「人工甘味料が腸内環境に影響を与えているかもしれない」という可能性は考えられるでしょう。

この研究を信じるとするならば、たとえ乳酸菌が腸内環境を良くするとしても、乳酸菌と一緒に人工甘味料(アスパルテーム・アセスルファムカリウム・スクラロース・サッカリン・ネオテーム)が入っている商品はどうなのかということになります。

人工甘味料は天然に存在する物質ではなく、砂糖の100倍甘いものもあるのですから、人間の体に影響がないと考える方が難しい気がします。

あなたが普段体にいいと思って摂取している乳酸菌飲料が、もしかしたら体に悪いものかも知れません。一度成分表をジックリと眺めて、調べてみる必要があるかも知れません。

こちらの「いいね!」ボタンを押して頂くと、「健康になるためのブログ」の最新記事が届きます。ぜひ、登録お願いします。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で健康になるためのブログをフォローしよう!

関連記事

「健ブロ」をシェア・拡散して健康な社会を取り戻そう!

-健康, 食関連ニュース
-,

Copyright© 健康になるためのブログ🐾 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.