http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161017-00000099-jij-pol
厚生労働省は17日、年金制度改革法案に盛り込んだ新たな支給ルールに関し、仮に過去10年間に適用した場合の年金受給額の試算結果を公表した。賃金などの変動に合わせて年金額が増減する新ルールを当てはめると、2016年度の基礎年金受給額は賃金下落を反映し、現行から3%程度(月額約2000円)下がるという。
スポンサーリンク
以下ネットの反応。
賃金上昇してたんじゃないのか?全くふざけてる。賃金などの変動に合わせて年金額が増減する新ルールを当てはめると、2016年度の基礎年金受給額は賃金下落を反映し、現行から3%程度(月額約2000円)下がる。https://t.co/L4yCPj7I4i
— 非一般ニュースはアカウント凍結 (@kininaru2014111) 2016年10月19日
あれ?
「2016年度の基礎年金受給額は賃金下落を反映し、現行から3%程度(月額約2000円)下がるという。」
年金受給額3%減と試算=過去10年、新ルール適用なら―厚労省(時事通信) - Yahoo!ニュース https://t.co/5GQp6AKPml #Yahooニュース— 赤い豚
(@cochonrouge) 2016年10月18日
年金受給試算3%減 改革法案、直近10年に適用時
>基礎年金受給額は賃金下落を反映し
>現行から3%程度(月額約2000円)下がるというhttps://t.co/nx2QlnsMqy結局賃金下がってるじゃないかって話題だけど、年金制度の酷さの方が問題? pic.twitter.com/4cTdZcghPo
— ༼≖ɷ≖༽ く寿司! (@SushiCujira) 2016年10月19日
賃金下落を認めているんですね。アベノミクスwww https://t.co/XXKHCCbjs4
— F Hiroyuki (@fjhiro3) 2016年10月19日
年金受給額3%減と試算=過去10年、新ルール適用なら―厚労省(時事通信) - Yahoo!ニュース https://t.co/c1DfECp07c #Yahooニュース やっぱり賃金下落してんじゃねえか無能
— 宿茂 (@kazama_sukumo) 2016年10月19日
年金受給額3%減と試算=過去10年、新ルール適用なら―厚労省(時事通信) - Yahoo!ニュース https://t.co/TwKuNqgiBR #Yahooニュース
「賃金下落を反映し」
アホ政府め、やっと認めやがったな。— 八幡ひろき@放浪の旅者 (@hiroki_yahata) 2016年10月18日
#年金 受給額3%減と試算=過去10年、新ルール適用なら #厚労省(時事通信) https://t.co/JBWRNv0nk9 #Yahooニュース
>2016年度の基礎年金受給額は #賃金下落 を反映し、現行から3%程度(月額約2,000円)下がる
賃金下落してって認めてるのね— でびたん (@devilpoison1) 2016年10月18日
正社員減らして、食べていけない賃金の非正規増やしてりゃこうなるのは当たり前ですわな。今までは「賃金下落」をかたくなに認めようとしませんでしたが、思わぬところで認めてしまいました。それとも政府だけは違うと言い張るのかな?
そして、こんな状況下で国家公務員は3年連続給与アップ(25年ぶり)しているということを忘れてはなりません。
【ハァ?】人事院が3年連続(25年ぶり)で国家公務員給与引き上げ勧告!平均年間給与は5万1000円アップの672万6000円に!