https://news.nifty.com/article/domestic/society/12180-474977/
議員年金復活について、多くの地方議員が理由として挙げているのが、「老後が不安」というものだ。「以前は議員には国民年金、厚生年金にプラス議員年金があった。しかし、いまは市町村議から国会議員までほとんど国民年金です。われわれは昔のような特権的な議員年金をつくれといっているわけではなく、せめて一般のサラリーマンや公務員並みの年金に加入できないと老後の生活ができない」(関東地方の県議)
都道府県議の平均月給は約80万円、ボーナス(約3か月分)を加えると年収ざっと1200万円。それに地方議員には“第2の給料”とよばれる政務調査費が毎月数十万円、さらに議会に出席すると都議なら1日あたり1万円、市議でも数千円の日当(費用弁償)が支給される。報酬三重取りのおいしい仕事である。
これだけもらって「老後が不安」とは、“いい加減にしろ”といいたくなる。だが、特権があるから議員になった者は、廃止されたら不正に走る。
富山市議会では今年、議員報酬を月額60万円から70万円に引き上げたが、それでも政務調査費の不正が発覚して議員が大量に辞職した。元市議会議長は「議員年金廃止で老後の保障がなくなり、心配になった」と不正に手を染めた理由を語っていた。
だが、国民年金で足りないと思うなら、自分の年金を増やす前に、まず国民年金しかない自営業者など年金弱者のことを考えるのが政治家の責務ではないのか。
スポンサーリンク
以下ネットの反応。
生活できる国民年金にすればいいだけじゃないのかな?その財源を作るのが仕事でしょう?頭悪くてこすい国会議員。→議員年金、今国会で復活計画が始動か 議員ら「国民年金だけでは老後生活ができない」|ニフティニュース https://t.co/EwYuCbmWSG
— Y S@性別はプライバシーです (@abo_abo) 2016年12月21日
わたしゃ、自営業だから老後は国民年金だけだよ。この人たち、何なんだよ。怒髪、天を衝くわっ!
議員年金の復活計画 「国民年金だけでは老後生活できない」|ニフティニュース https://t.co/gqsONnRdKz— 駄々イスト!ヨシダ (@1210dada) 2016年12月21日
えええええ……。じゃ、国民年金だけの一般国民はどうしろというんだろう。政治家がこの調子では、日本はもう、本当に終わりが近いのかも知れません。⇒議員年金の復活計画 「国民年金だけでは老後生活できない」|ニフティニュース https://t.co/Fl4Yk4vG66
— 松井計 (@matsuikei) 2016年12月21日
議員年金、今国会で復活計画が始動か 議員ら「国民年金だけでは老後生活ができない」|ニフティニュース https://t.co/xZJgahcrSB
な、なんじやコレは。。。
国民年金だけで食えるようにするのが議員の仕事やろ。。。— Mighty Jack (@Mightyjack1) 2016年12月19日
議員ら「国民年金だけでは老後生活できないから、議員年金の復活計画」。それが分かっているのなら、なぜ年金カット法案を成立させたの?国民年金だけの一般の国民だって、国民年金だけでは老後生活できないんだよ。|ニフティニュース https://t.co/KIi3I1UaGQ
— 田中久順 (@kujun34) 2016年12月21日
政治家とは特権的身分だとでも思っているのでしょうか。緊張感が無いこと甚だしい。国民年金だけで暮らさざるを得ない国民は死ねと云うことでしょうか。>
議員年金、今国会で復活計画が始動か 議員ら「国民年金だけでは老後生活ができない」https://t.co/QKpuHnUHZL— 川流桃桜@この「戦前」を生き抜こう (@kawamomotwitt) 2016年12月21日
都道府県議の平均月給80万とボーナス。
加えて地方議員は政務調査費が毎月数十万。
市議会出席で数千円支給。@tim1134
それでも「老後が不安」?議員年金、今国会で復活計画始動か 議員ら「国民年金だけでは老後生活できない」 https://t.co/awg7Vtk1Ex
— りゅうすず (@rurinsu) 2016年12月20日
19日、反対討論します。
国民年金だけで暮らしている市民のこと考えてるのか?と言いたい。議員年金の復活計画 「国民年金だけでは老後生活できない」|ニフティニュース https://t.co/zod25aB4k9
— 太田あゆみ (@ayumi_step) 2016年12月17日
これ目の前で言われたら、暴力的な衝動が湧きおこってくること間違いないでしょうね。「キチ〇イ」「魑魅魍魎」「鬼」「悪魔」「人でなし」「ふぁっく〇ー」などなど、普段の僕の心にはない汚らわしい言葉が浮かんできてしまいます。
職業としての「政治家」であり「国民」のために政治家やってる人間なんてほとんどいないんでしょうね。政治屋ばかり。