セロトニンとうつ病の関係を大きく見直すこととなる研究結果が発表される
科学者たちはこれまで長年にわたって、ストレスにさらされた人の脳内で「セロトニン」に関連する遺伝子がうつ病にどのような影響を及ぼすのかを研究してきました。「選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)」と呼ばれる抗うつ薬が臨床的にうつ病患者の症状をかなりの割合で和らげることからも、多くの科学者たちが「セロトニンに影響を及ぼす遺伝子の違いがうつ病の発症リスクと関連している可能性が高い」と考えていました。実際、「2003年に公開された著名な研究論文」では、遺伝子変異を持つ個体は生活上のストレスにさらされた時にうつ病を発症する可能性がより高い、と記しています。
この2003年の研究以降の十数年の間に多くの科学者たちがセロトニン・遺伝子・ストレスについての研究を行ってきたことから、ワシントン大学医学部の研究者たちは過去10年分あまりの調査データをメタアナリシスしたところ、セロトニン遺伝子・うつ病・ストレスという3つの要素の間に明確な関連性は見つけられなかったそうです。
「研究結果が間違っているかもしれない」ということはよくあることで、実際、オープンアクセスの科学雑誌PLOS ONE上で近年公開された研究の半分は再現可能もしくは実証したり時間をかけて証明されたりしたものではないとのこと。
スポンサーリンク
以下ネットの反応。
4000件以上引用された2003年の医学論文が実は的外れだったかも、と。医学の世界もけっこうあてにならないのか。https://t.co/OfBvClSoiq
セロトニンとうつ病の関係を大きく見直すこととなる研究結果が発表される— Eikyu Ito (@aq3948) 2017年4月17日
「セロトニンとうつ病の関係を大きく見直すこととなる研究結果」
メタアナリシスで「大きく見直す」ことは定義上ありえない。うつ病治療でいちいち遺伝子検査なんかしないしセロトニンが関与してる説には昔から異議あるし、だからどうした感。 https://t.co/257SPtFR0d
— 大脇幸志郎 (@0waki) 2017年4月17日
これは、割ととんでもない発見ですね。食生活改善の方向見直さなきゃ。|セロトニンとうつ病の関係を大きく見直すこととなる研究結果が発表される on @gigazine https://t.co/WgbW5bKvbO pic.twitter.com/HATLtOmR1H
— 資産紳士@シンプル資産運用術 (@gentleinvestor) 2017年4月17日
まじすか
セロトニンとうつ病の関係を大きく見直すこととなる研究結果が発表される - GIGAZINE https://t.co/rG2NMJOSTk— ヴァンシ・ホシ (@funkyhoshi) 2017年4月18日
「セロトニンが不足しているからうつになる」という(仮)説は、かなりの人が揺るぎようのない真実として捉えていると思います。テレビとかでは胡散臭い専門家が、「セロトニンを増やすために運動しよう、何々を食べよう」とか当たり前のように言ってますからね。
ということで、この研究結果はけっこう衝撃を受ける人も多いのではないでしょうか。知ってる人は知ってることですが、精神疾患(病気)の原因なんてほとんどわかってませんからね。「精神疾患100の仮説」なんて書籍もあるんですよ。
西洋医学(科学)を盲信している人には、医学に関する認識を見直すきっかけになる記事だと思います。