「前川前事務次官の記者会見について」寺脇研氏のコメントを某全国紙が掲載見送り!記者「このコメントは載せるなと上からの命令」
https://t.co/MzIsb8kVWz
前川前事務次官の記者会見について、某全国紙からコメントを求められたのに、記者が原稿を出した後「上から」掲載見送りにされた件。本日朝刊に載るはずだった私のコメントを読んでいただけると幸いです。— 寺脇研 (@ken_terawaki) 2017年5月27日
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=874471639358037&id=100003856271097
某全国紙から、27日朝刊のために前川さんの記者会見についてコメントを求められ、以下のように述べた(文章は記者がまとめてくれたもの)。
その数時間後、その記者から暗い声で電話が…
「このコメントは載せるな、と上からの命令があり掲載見送りになりました」
なのでここに出します。
いやはや、この国の既成メディアの状態はひどい。
今回の一件でそのことも明らかになりつつあります。
スポンサーリンク
以下ネットの反応。
@ken_terawaki 前川前事務次官も文科省の心ある人々も私たち国民の側に立ってがんばってくれて感謝です!官邸の圧力に負けないでください。応援しています。
— みなみなつお (@minaminatuo) 2017年5月27日
@ken_terawaki 「なぜその全国紙名を出さないのだ?」と書いている人が複数居るがあなた方はバカですか?
せっかく懇意にして社内事情を漏らしてくれた方に好意をあだで返せというのですか?— ぬうぼマン@時間は有限! (@nuboman) 2017年5月27日
@ken_terawaki 寺脇さんのようにしっかり指摘される方がいてくれるから、我々もまだまだ闘う気になれます。
圧力に負けずに頑張ってください!— ギターLOVE (@GuitarloverLove) 2017年5月27日
@ken_terawaki @hahaguma 読みました。掲載したくないことがよく分かります。まさに、ここに記載されていることが、この問題の本質なのではないでしょうか。「内閣府という役所は歴史が浅く」にしびれました。
— walnuts (@walnutsbread) 2017年5月27日
朝日・日経・毎日・産経・読売
こんなことをするのは、一体どこの新聞社なんでしょうか?
コメント
コメント大歓迎です。一言からお気軽に。>朝日・日経・毎日・産経・読売
>こんなことをするのは、一体どこの新聞社なんでしょうか?
予想は一番目が読売、二番目は産経、三番目は日経ですかね。
それにしても、森友をテーマにしたコントは放送寸前で中止や新聞の記事は官邸からの指示で新聞社役員から記事の中止などと言論統制された独裁者の国になってしまいました。異常どころか恐怖。
ネットの時代に、一新聞に載らないからって情報を隠すことはできないのだから、掲載を見送るということは、新聞社にしてみたら「うちはやってない、政府の味方です」と政府に対して言いたいだけなんだろうと思いますけど、結局こうやってばれて、自分の首を絞めることになるのではないですか。
森友コントは、DVD「ザニュースペーパlive2016」の宣伝で少しだけ見れました。
ネトウヨも可愛そうにw
世界中で平成のイメルダ&マルコスと噂の安倍夫妻を持ち上げてんだからw
結婚詐欺師に騙されても自身が傷付きたくないから脳内変換して
あの人は騙すような人じゃないと思い込んでいる手合いと同じw
哀れ
ぶっ加計学園!うしろから前川貧困調査
不覚にも笑ってしまった
前川氏と大変近い寺脇氏にコメント求めるのは朝日か毎日くらいじゃない
アベマンセー御用新聞の産経と読売がコメント求めないでしょ
逆じゃない?政府の思惑に叶う証言欲しさに似た境遇の反対意見を掲載するつもりが無理筋で上に相談したら潰された
結論
読売は読む価値なし
wikiで調べたら、「読売」は「江戸時代から明治時代初期にかけて、瓦版の内容を、節を付けたり言回しを面白くして、大衆を惹き付け、瓦版の販売促進をしていた人物」のことだそうだ
瓦版の誇張や脚色がお得意なようでw
文科省の前事務次官、前川喜平氏が退任にあたり、文科省の全職員に送ったメールだそうです。
******************
本日、私は大臣から辞職を承認する辞令を頂戴しました。
文部科学省の皆さんが元気いっぱい仕事に打ち込めるよう
リードすべき立場の私が、このような形で退職することは、
誠に残念であり申し訳なく思っています。
国家公務員法が定める再就職規制を遵守(じゅんしゅ)
できなかったことは事実であり、文部科学省として深く反省し、
しっかりと再発防止措置をとる必要があります。
私を反面教師として、二度とこのようなことが起こらないよう、
職員の皆さんは遵法意識を徹底し国民の信頼回復に努めてください。
しかし皆さん、動揺したり意気消沈したりしている暇はありません。
一日たりともおろそかにできない大事な仕事があるからです。
文部科学省の任務は極めて重要です。私が考える文部科学省の
任務とは、教育・文化・スポーツ・科学技術・学術の振興を通じて、誰もが明るく楽しくしあわせに人生を全うできる社会をつくること、未知なるものに挑戦し限界を克服し輝く未来へと前進すること、
さらには自由で平等で平和で民主的で文化的な国をつくり世界の平和
と人類の福祉に貢献することです。
そして、私が考える文部科学省職員の仕事は、子どもたち、教師、研究者、技術者、芸術家、アスリートなど、それぞれの現場で
がんばっている人たちを助け、励まし、支えていくことです。
特に、弱い立場、つらい境遇にある人たちに手を差し伸べることは、行政官の第一の使命だと思います。
その意味でも、文部科学省での最後の日々において、給付型奨学金制度の実現の見通しがついたこと、発達障害や外国人の児童生徒のための教職員定数改善に道筋がついたこと、教育機会確保法が成立し不登校児童生徒の学校外での学習の支援や義務教育未修了者・中学校形式卒業者などのための就学機会の整備が本格的に始まることは、
私にとって大きな喜びです。
一方で、もんじゅの廃炉と今後の高速炉開発に向けた取り組み、
文化庁の機能強化と京都への移転、高大接続改革の円滑な実施など、数々の困難な課題を残して去ることはとても心残りです。
あとは皆さんで力を合わせてがんばってください。
そして皆さん、仕事を通じて自分自身を生かしてください。
職場を自己実現の場としてください。
初代文部大臣森有礼の「自警」の表現を借りて言うなら
「いよいよ謀りいよいよ進めついにもってその職に生きるの
精神覚悟あるを要す」です。
森有礼は「その職に死するの精神覚悟」と言ったのですが、
死んでしまってはいけません。
人を生かし、自分を生かし、みんなが生き生きと働く職場をつくっていってください。
ひとつお願いがあります。私たちの職場にも少なからず
いるであろうLGBTの当事者、セクシュアル・マイノリティの
人たちへの理解と支援です。
無理解や偏見にさらされているLGBT当事者の方々の息苦しさを、少しでも和らげられるよう願っています。
そして、セクシュアル・マイノリティに限らず、様々なタイプの
少数者の尊厳が重んじられ、多様性が尊重される社会を目指して
ほしいと思います。
気は優しくて力持ち、そんな文部科学省をつくっていって
ください。
いろいろ書いているうちに長くなってしまいました。
最後まで読んでくれてありがとう。
それでは皆さんさようなら。
2017年1月20日 前川喜平
******************
要するに前川氏はゲイって事か?
よりキモイな。
お前が、仮に有能だったとして
ドルヲタとか声豚趣味が暴露された途端に、
人格や仕事の能力、これまで積み上げてきた信用まで全て
否定されるとでも思うのか?
官邸や、菅官房長官が前川氏の素行をあげつらったのは
手口としてはそういう事だし、そんな悪あがきは大半の国民には通用しない
まあ、幼稚な詐術に扇動されるのは慎めよ
山口ノリマキの強姦および官邸に泣きつきもみ消しした事件、
中川シュンチョクの重婚とストーカー事件、
鶴保の妻に内緒で離婚届提出事件、また養育費の不払い・・・
なんかは問わないのかね?
仮にゲイならば出会い系バー訪問はやっぱり性的な目的ではないことになりますな笑
どこまでも知性がなくて笑えます
ゲイだとしても仕事ができれば問題ない
安倍さんは平均的な方かもしれませんが、無能なのでout
ゲイならば
出会い系バーは性的目的では
ない証明になるから
ゲイならば真実を隠さずに
カミングアウトすべきだな。
Kさん・・・
「こんなことをするのは、一体どこの新聞社なんでしょうか?」
って書いて、新聞社の名前を列記してるけど、なぜ?
なぜ読売だけ太字なの? www
読売が一番怪しいからでしょ笑
この文章を読んでいると、書き手の人となりがよく伝わってくる。
自らの仕事に対する確かな信念と情熱に溢れる人物だね。
こんな人のもとで働けたら、楽しいだろうなぁ。
日経じゃない? 上にもあるけど読売と産経がコメントを求めるわけがないし、朝日と毎日なら掲載をためらうとは思えない。
あーでも、つい最近、朝日の上層部がでんでんと『会食』してたっけ。
とすると、朝日か?
どっち側でもコメント求める理由があるから産経も読売も候補に入る笑
読売だろうね。出会い系バー報道やって率先して前川氏を貶めようとしているのですから。まぁ逆効果ですが。
そんで次の作戦とばかりに文科省の元官僚から前川氏を批判する言質を取ろうとしたが、出来ず上が潰した。
上にも書いてあるけど「読売」って言葉は本来なら必要ない脚色や誇張をする人のようですね。
一見したらわかりにくいが実は一番脚色や誇張(捏造も?)をやっている団体なのかもしれませんね。
読売記者よ、泣いてるヒマがあるなら、事実を伝えろ!
海外には死をも恐れないジャーナリストもいるんだぞ。
日本じゃ別に事実を書いたって、命まで取られない。
【メキシコのジャーナリスト殺害件数は中東と同レベル。取材活動は死と直結】
2017.5.27
(メキシコで取材活動をすることは、死に直結することが多々ある。5月、全国紙に寄稿していた有名なジャーナリストが殺害された。その同僚も数年前、凄惨な殺され方をした)
> ・・・ジャーナリストへの殺害に関しても同様で、一番危険とされる麻薬カルテルだけから身の安全を確保すればいいというわけではありません。イグアラ市の例からも分かるように、そもそも麻薬カルテルと高官がつながっているケースもあるわけです。
> メキシコはジャーナリストにとっては危険地帯。これは共通認識となってきています。
国境なき記者団は昨年、メキシコが世界で3番目にジャーナリストの犠牲者が多い国と発表。1番目に多い国はシリア、2番目がアフガニスタン、3番目がメキシコで、4番目がイラク、5番目がイエメンです。
https://hbol.jp/140862?page=2