スポンサーリンク
以下ネットの反応。
日刊ゲンダイの2面。呆れた官邸記者クラブの実態が赤裸々に。東京新聞の社会部記者が、菅官房長官に食い下がって質問したとあるが、これは間違いなく望月衣塑子記者。この望月記者に不満を抱いて東京新聞に抗議しようとしたは、なんと記者クラブ! pic.twitter.com/FM90pDCxOG
— 岩上安身 (@iwakamiyasumi) 2017年6月13日
ええっ?記者クラブが、東京新聞の望月衣塑子記者に抗議ですか?
官邸の意向を忖度しまくりの記者クラブ。政治部記者にどんな既得権益があるのか知りませんが、社会部の望月記者が、政治部の岩盤規制を打ち砕こうとしているなら、反発も当然大きくなる。東京新聞は望月記者をしっかり守って下さいね。 https://t.co/UuJoF0WM69— 盛田隆二📎🖇 (@product1954) 2017年6月14日
東京新聞の社会部記者が菅官房長官に食い下がっていたがこれに怒り狂っているのが記者クラブだという「場を乱し過ぎた記者クラブの総意として東京新聞に抗議するという話が出た。結局見送られましたが・・・」どっちをみて仕事しているのか官邸には権力に尻尾を振る記者しかいないのか 日刊ゲンダイ
— 茂 (@richard__99) 2017年6月13日
ちゃんと質問している記者に、質問できない官邸記者たちが苦言とは。
「社会部の記者だから長官会見の作法が分からないのでしょうが、場を乱しすぎだ。それで、記者クラブの総意として、東京新聞に抗議するという話が出たのです。結局、見送られましたが……」(官邸担当記者)(日刊ゲンダイ)— Oryzias@99 (@oryzias999) 2017年6月14日
記者クラブはもう廃止しろ!官房長官をめった斬りした東京新聞望月記者に抗議をしようとしたのが官邸ではなく記者クラブだという驚くべき事実!こんな質問海外なら普通だ.望月記者ばかり目立ったので嫉妬によるものか!東京新聞とジャパンタイムスの記者だけが官房長官に迫った!他の記者は恥を知れ!
— チーちゃん (@chilcochiko0121) 2017年6月13日
おはようございます。官房長官の記者会見で、鋭く追求する東京新聞の望月記者に対して、場を乱す、社会部だから長官会見の作法が分からない、と記者クラブとして抗議する動きがあったとか。さすがに抗議には至っていないが、記者クラブが権力者を守るための仕組みだということがまたバレた!
— アルゴス (@arugos) 2017年6月14日
朝から吐きそうな話。
「社会部の記者だから長官会見の作法がわからないのでしょうが…」と東京新聞望月記者に抗議をしようとした官邸クラブだと。事実より作法なのか?情けない。 https://t.co/i8OaLxa8oN— 清水 潔 (@NOSUKE0607) 2017年6月14日
望月記者が突っ込みまくって、自分たちが全然仕事(取材)してないことが全国にばれちゃったもんだから、それに怒って報復しようとしたんでしょうね。
権力に突っ込めない・追及できない記者なんて、全く必要ありません。記者クラブが必要ないという理由がまた一つ増えました。
コメント
コメント大歓迎です。一言からお気軽に。日本のマスコミはどっちの方向見てんだよ。
本当にあきれる。
常に望月記者みたいに質問攻めにすれば
菅官房長官もあんな木で鼻を括ったみたいな対応ができなくなって良いと思う。
授業でよく質問したり宿題やってくる生徒に文句付ける落ちこぼれと同じやね。
逆に言うとそういう奴らが天下取れる世の中になってるってことで、救いようが無いわ。
マスゴミがマスゴミと言われる所以を思う存分発揮しているわけだ。
記者はマジで恥ずかしくないのか? 国民意識が低いので記者クラブの存在が異常だってことが分からない上に無関心のボンクラ国民が大多数ってこともあるけど、この記者たちは何を志して記者になったんだ? 何も考えてないコネ入社連中なのか?
(# `д´)ハァ? って感じ。
東京新聞の記者に触発されて、他の記者さんたちも頑張るかと期待したけど、全く反対だった罠。
場を乱す? 作法? アホですか?
驚くべき政治部記者のダニ根性!
中国や朝鮮や日本の人々はこういうやり方が気質に合ってるのかも。
記者クラブも安倍の広報になっていたが、東京新聞の記者に抗議って何?
記者クラブの連中こそ恥を知れ!
公権力への広報しかできないのか。
記者だったら、公権力へ広報じゃなくて「質問」をしろ!
いっそのこと赤坂チャーハン倶楽部に名称変えろよ。
記者クラブは、税金で建てられて維持されている官公庁にタダで入居して情報を受け取るだけの役立たずです。
記者クラブ解体・森友加計疑惑解明と関係者の逮捕起訴を公約に次の国政選挙を戦うべき。
菅の言う事をノートパソコンにキーボードで打ち込む事だけが記者クラブの仕事ならば記者の必要なし。会見で質問する東京新聞の記者を睨めつける記者クラブのお仲間達はお前ら一体報道の仕事放棄しているのか。
東京新聞の望月記者は市民の声を代弁してくれている。望月記者を応援&支持します。
それに比べ、記者クラブは名ばかりの恥ずかしい御用記者達…。
いずれ捨てられるだけのかわいそうな人たちの集まりでしょ。いつの時代も、新聞や放送局、出版社などが国民の方を向いていたことなどなかったでしょ。売り上げや視聴率だけのためにガス抜きを小出しにしてきただけじゃない。大きな意味で時の政権の太鼓持ちをすることでしか存在が許されないのよ。
日本の人たちはマスメディアを肯定的にまたは盲目的に信じるようですが、気付いたときは、いつも手遅れです。塗炭の苦しみを味わわないと後悔しないのよ。前回もそうだし、今回もそうだよ。
「場を乱し過ぎ」って!こんな、ていたらくな意識だから日本にはちゃんとしたジャーナリズムがないって言われる。・・・ってことは、いつまでたっても日本は先進国になれない。民主主義国家になれない。
そんなに場を乱したくないならどっかの居酒屋にでも行って「いやいや~」「まあまあ」「たいへんですわ」そんな台詞だけ言い続ける奴隷芸でもやっていればいい。
こういう土壌に、安倍政権がへらへら笑って独裁国家を作ろうとしているんじゃないか。独裁国家の記者クラブをそんなにやりたいか。情けない。
相手の言い分を一方的に垂れ流してるだけの記者クラブなんていらない
もう分かり易く、「御用記者クラブ」に改名!
まともな記者であれば、望月記者に続いてたたみかけて質問すれば良いのに、何も追求できずに身内に文句ですか。どうしようもない愚か者ども。場を乱したって意味わからん。小学校の宿題の発表会じゃないんだよ。記者なんか辞めれば良い。
これ、動画で見たけど菅官房長官はひたすら
「文科省の判断」って、”例の一言を”何十分も繰り返すだけで
回答になってなかったろw>「同趣旨の質問はご遠慮ください」って
会見を補佐する官僚だか口挟んで妨害してたことに
女性記者が「適切な回答が戴けないので繰り返し質問しています」と
言ってるのが正しい
新聞社に採用された新卒に、どちらが日本語として意味不明かを
訊ねれば、上位合格者ほど記者が正しいと答えるよ
作法がどうのこうの言ってる政治部記者は直ちに職を辞するのが筋だわw
場を乱すの意味がわからん記者クラブって仲良しクラブ?冗談や遊びで集まってるのかな?
安倍内閣はアホ・馬鹿・間抜け・役立たずの穀つぶしの集団で、それを取り巻く記者クラブは大政翼賛会といえば、これからは盗聴され、テロ等・・・法の対象となるかも。がんばれ望月記者国民の後ろ盾で!
すごい!この板!言ってることが常識から離れすぎてて逆にウケます。動画見た人の書き込みもあるけど、実際の望月さんの質問が憶測と恣意的な個人の見解に基づいてされている内容が多すぎることすら、スルーなんですね。いや、驚きっすwww
望月の質問は聞くに堪えない、同じ質問、前置きが長すぎる、自分では調査しない、勘違いしていると思いますよ。
攻めるならもっと違う攻め方があるはず、まあ東京新聞ならあんなものか。
アナタハエライ デモ、本ヲヨンデ、オベンンキョウシマセウ。
ご高齢で亡くなられた「むのたけじ」さんが残した言葉に、「今のマスコミは権力に対して吠えもしないし噛みつきもしないし、屁もしない」というのがあります。記者クラブは、ジャーナリズムをダメにしている悪の巣窟です。即刻解体廃止すべきです。
望月 質問を聞いていると、気分が悪くなる。なんでこんなに偉そうなのか。官房長官の失言を誘おうとしているとしか思えん。くだらない質問で人の足を引っ張る。
公権力の力を持っている人間は必ず腐敗する。
菅官房長官は己自身で言った公文書の重要性を「知りません」を言う始末だ。
望月記者が公権力者へ質問するのは新聞社というよりも報道する人間として基本中の基本。質問そのものにくだらない質問なんて無い。