スポンサーリンク
以下ネットの反応。
萩生田文部科学大臣は、民間試験の地理的・経済的不公平に対して、「身の丈にあった受験を」だそうです。
日本国憲法の第二十六条には「すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。」とあります。
— Kazuhiro Johsen (@kazuhiro_en) October 24, 2019
え、なんだあの放送マジで酷いぞ
萩生田大臣は新大学共通テストについてなんて言った?
「(民間試験について)あいつ予備校通ってていいよなということと同じ。身の丈に合った受験を。」
「(地方で会場がない受験生に対して)人生で一回や二回は故郷から出て試験の緊張感を味わうのも大事」
ふざけんな。— Chris Redfield Ken (@redfield_ken) October 24, 2019
萩生田文科相、重大な発言をしています。
「地理的・経済的な不公平がある、という議論もある。でもそれを言ったら、『あいつ予備校に行ってる、不公平じゃないか』という話になる。身の丈にあって勝負してもらえばいい」との主旨の発言。(29:30あたり)
「身の丈にあった」って、どういう意味ですか? https://t.co/YusUkxjJjE— ひっきたい (@hik_kitai) October 24, 2019
萩生田大臣による問題発言の切り取りです。
英語民間試験の問題である経済格差、地域格差など公平性について、
「あいつ予備校通っててずるいよな、と同じ。身の丈にあった試験を。」
「人生で一回や二回は故郷から出て試験の緊張感を味わうのも大事。」
などと発言。
文科相とは思えない。 pic.twitter.com/OJlWilKgVH— Chris Redfield Ken (@redfield_ken) October 24, 2019
萩生田文科相の「(受験生は)身の丈にあった勝負をしてもらえばいい」という言葉は、地方に生まれた、経済的に恵まれていない家庭に生まれた子はどれほど優れていても「自分の身の丈はこうだから」と諦めろという意味でしょうか。人材をスタート地点に立つ前に切り捨てるのは国にとって損失ではないか
— ぬえ (@yosinotennin) October 25, 2019
萩生田「身の丈に合った試験を」
「身の丈」とは親の財力。
親の財力によって子供の教育機会に差が生じることを文科大臣が認めてしまった。
これは国民にひとしく「能力に応ずる教育を受ける機会」を保証し、社会的地位によって差別されてはならないという日本国憲法の精神に明確に反する発言です。 https://t.co/3t1Z94lRnr— 真音 (@maonnote) October 24, 2019
萩生田文科大臣の「身の丈に合った受験を」発言は、経済格差による教育格差の容認。ここでの「身の丈」とは「本人の努力」ではなく「出身家庭の財力」を意味する。「教育の機会均等」を定めた教育基本法にも違反する問題発言である。
— 大内裕和 (@ouchi_h) October 24, 2019
BSフジでの萩生田文科相の発言は,
「地方の人は,テストのためために,たまには外に出るのも良いのでは(ニヤニヤ)」
というひどいものでした。
腹が立ちました。
お金は誰が出すの?時間は?
本当にひどいです。 https://t.co/upV4kLXIHL— 西村能一 (@no_ichi_) October 24, 2019
身の丈にあわないポストについたのは、萩生田さん御自身だということがよくわかりました。「身の丈にあってない人を文科大臣にしてはいけない」という法律をつくってほしいです。 https://t.co/HGsBq4YnFi
— 阿部公彦 (@jumping5555) October 25, 2019
身の丈、ってなんだ?家が貧しいならあきらめろなのか?教育格差の是正は教育行政の仕事だろ? https://t.co/aTGDxDKCWa
— きいたかし(城井崇) (@kiitakashi) October 24, 2019
噂のBS動画。7分少々過ぎからの「身の丈に合わせて…勝負」発言、7分30秒すぎてからの「人生のうち…一回や二回は…緊張感も大事」発言での表情。改めて見て「酷すぎる」。所轄大臣が一民放でこんなことを言うこと自体が大問題。でも、怒りのぶつけ方を間違えないことが大事。https://t.co/UbNb4BZIFO pic.twitter.com/qsDefdIGrK
— Takashi Matsui (@tmrowing) October 24, 2019