スポンサーリンク
プチニュース・注目ツイート
自民党新総裁決定を受けて
中身の薄い議論を
飽きるほどメディアが垂れ流す一方、
国民の窮状は放置された。
一刻も早く消費税減税、
社会保険料の減免、給付金が必要。
激しく求めていく。— れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権利! (@yamamototaro0) October 4, 2025
今回の読売、毎日による号砲から始まった石破降ろしからの自民党総裁選、高市総裁誕生という一連の流れは、各大手メディア政治部と麻生派、麻生太郎の合作みたいなもんだわな。この流れは忘れないでおきたい https://t.co/GyteesCosz
— ガイチ (@gaitifuji) October 4, 2025
(続き)もう一つ、今は事実よりもウソの方が金儲けになる。だから個人も企業も、儲けのためにウソや暴論、極論に走る。当座の金儲けしか眼中にないから、それで社会が壊れようが興味ない。メディア企業は金儲けのために、ウソをつく政治家やインフルエンサーにすり寄り、好意的スタンスで記事を書く。 pic.twitter.com/35RKugmBxH
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) October 4, 2025
麻生氏が出した「高市氏支持」の号令 派閥政治が幅利かす | 毎日新聞 https://t.co/iIoL3IdHZg 「大敗した参院選総括に「解党的出直し」を明記したことを受けて「#変われ自民党」の標語を掲げたが、際立ったのは旧態依然とした派閥政治が幅を利かせる「変わらない自民党」の姿だった」
— deepthroat (@gloomynews) October 4, 2025
その前に、まずはスパイ防止法か。これが一番怖い。戦争への流れに抗う言論が封じ込められる。
— 布施祐仁 / 『従属の代償 日米軍事一体化の真実』(講談社現代新書) (@yujinfuse) October 4, 2025
「高市氏を支持する層からの期待と、実際の外交や内政のバランスや各省庁との間で摩擦が起きるだろう。現実主義者のスタッフや政治家を周りに置き、政策発信のスポークスパーソンが誰かを明確にしないと、自らのイデオロギーで身動きが取れなくなる可能性がある」と牧原出さん https://t.co/83lLWHvwr4
— 冨永 格(たぬちん) (@tanutinn) October 4, 2025
「ルールを守らない外国人」は、厳重に取り締まりたい割には。「ルールを守らない日本の自民党議員」には、ずいぶんと甘いんですね。
国籍や出自、立場に関係なく、ルールを守ることは大事なんじゃないんですか?
別の基準でもあるんですか?高市氏 裏金議員の起用排除せず https://t.co/y7v1r4jc9v
— KAMEI Nobutaka (@jinrui_nikki) October 4, 2025
高市「首相」前提で話しているのはおかしな話よな。実際、公明党は過去連立組んできた時とは対応が全く違う。裏金議員に対して推薦出したことは、前回の選挙で惨敗した原因でもあった。離脱の可能性は過去最大に高まってる。更にいうなら現実的には野党が一致したら高市以外の総理を生み出せるんだから https://t.co/aLUccy74VZ
— ガイチ (@gaitifuji) October 4, 2025

政党別に見て行くと、公明党の動きは注目ですね。もう自民党にくっついるとマジでヤバいと考えているのかわかりませんが、過去に見たことがないようなスタンスに見えます。参政党は、参院選で全国で自民の票を削ったので参政党と同じような主張の高市氏が全国で強く推される原因となった気がします。林氏はもちろんですが、シンジロ―でも参政党は伸びるかもですもんね。そして、存在感を増してきそうなのが共産党でしょう。安倍氏の再来となれば、まっとうな意見を正面から言える共産党の存在感は大きくなると思います。立憲・維新・国民民主はぬるぬるし続け、保守党は自滅、れいわは我が道を行くといった感じでしょうか。一番の懸念は、完全に日本語の通じない世の中がまたやって来るのが恐ろしいです。