スポンサーリンク
プチニュース・注目ツイート
本当これに尽きる。
外交上何のプラスもない
百害あって一利なし
防衛の概念で相手を刺激する必要性は全くない
あえてそれ(具体名)を言わないというのが安全保障
それを高市総理はいとも簡単に言ってしまった#報道特集 https://t.co/dQiJs5qAoU pic.twitter.com/vxdaPAHXgs— RyuRyu🍉 (@RyuRyu72137231) November 22, 2025
「マウント取れる服」って…。
絶望的に言葉が選べない。
これは言ったらいけないとか、相手がどう思うとか考えられない。
服を悩みに悩んで選ぶより、言葉を悩みに悩んで選ぶのが政治家でしょう…。
リアルタイムでなく、落ち着いてポストができるのもでさえ、この有り様。
この人、絶対ダメだ。 https://t.co/nhRZS1ZwIv
— ハナブサ ノブユキ (@Hanapan8723) November 22, 2025
支持者にはこういう物言いがウケるのでしょうか。ただ、内輪の会話ならともかく、内閣総理大臣がこれから大事な外交の場に出向く途中に、内外の誰もが見られるSNSで「外交交渉でマウント取れる服」と言ってしまうとは…(>_<) https://t.co/SKqyvDaPuM
— Shoko Egawa (@amneris84) November 22, 2025
台湾有事が起きる、日本はそこにコミットする。この前提がおかしいのに、突き詰めることなく既成事実のみ積み重ねていく日本政府は全く信用できません。高市発言は既成事実の一部でしょう。今からでも撤回を求めます。 https://t.co/Mm9WWL1f5c
— errin (@ya_ru_14) November 23, 2025
最高裁で否定されても、生活保護受給者を苦しめるような政策を強行する。生活保護受給者バッシング層と大半が被る自身の支持者からの支援を失わないためにこれが何よりも重要と考えてなければこんなことはできない。三権分立の軽視であり、政治の役割の放棄でもあって本当に最悪だと思う。 https://t.co/WtaPUCJAF8
— 津田大介 (@tsuda) November 22, 2025
高市首相、外交を「マウント」だと勘違いしているから、台湾発言も撤回できないんですね。政治家として、人間として大切な、歴史認識、平和への思い、相手国への関心、人と人との心の通い合い(「立場は違えどあなたがそういうなら今回は…」という関係性の構築)などより「マウント取れる」かどうか。 pic.twitter.com/Hi5vcuK6U2
— 藤井セイラ【文フリ東京き-01,02】南3-4 (@cobta) November 22, 2025
