スポンサーリンク
プチニュース・注目ツイート
高市首相はまだ発言撤回と謝罪をしていないんですね。一日延びるごとに撤回・謝罪はしにくくなる。謝るのは早い方がいい(相手が怒り出す前に謝罪を終えるのがベスト)ということを誰も教えなかったのでしょうか。でも、ここまで引っ張ったらもう首相は撤回も謝罪もしないでしょうね。
— 内田樹 (@levinassien) November 17, 2025
何を根拠に言ってるのか?
そもそも「抑止力」は相手がどう捉えるか次第だから、「高まった」とか「低下した」とか計ることは不可能。抑止力について「高まった」とか「効いている」とか断定的に言う人やメディアは信用できない。ちなみに私は抑止力の存在自体は否定していない。 https://t.co/AFjNPDLsSo— 布施祐仁 / 『従属の代償 日米軍事一体化の真実』(講談社現代新書) (@yujinfuse) November 17, 2025
おはようございます。ブレーキが外れ アクセルが二つになった与党は、右の急カーブを転がり下る。「穏健派はウケない時代なのか。本当のことは複雑で難解。単純な話ほど伝わる傾向が 加速度的に強まった」…朝日が拾った自民党実力者の嘆息です。考えることを止めちゃいけません。
バラ@杉並 高井戸中 pic.twitter.com/Jh6WumEGjg— 冨永 格(たぬちん) (@tanutinn) November 17, 2025
ユニクロ、無印、スシローなどの中国関連銘柄が崩壊してる
— じゅんちゃん『マイナ保険証 6つの嘘 』増刷御礼 (@junchann0202) November 17, 2025
中国は今や日本よりはるかに国力がある大国だってことがわかっていない能天気な人が多すぎるな。彼我の国力を冷静に分析すれば、中国に居丈高に対処するのは得策じゃないことは分かりそうなものだけれどもね。中国をバッシングしてもいいことは何もないよ。縁なき衆生は度し難し、という言葉の意味もわ…
— 池田清彦 (@IkedaKiyohiko) November 17, 2025
高市さんの罪は2つあって、ひとつは国会で自らの支持者を喜ばせようとして答弁したことが国益を著しく毀損していることです。支持者に嫌われるのがいやで撤回も修正もしていません。自らの人気を国益に優先させる行為は首相の振る舞いではありません。もう一つは、答弁を確認すると「どう考えても存立… https://t.co/mjv8bIgpNw
— 山口一臣 (@kazu1961omi) November 17, 2025
おいおい、国民の生命を危険に晒してるやんけ高市早苗#高市やめろ pic.twitter.com/QhOXapIsup
— 非国民ハマーン【参政党は論外】@🍂雪組🍜 (@masirito22) November 17, 2025
メディアがまともに仕事していたら高市はとっくに謝罪撤回していただろ。ここまでこじれたのはメディアの責任もあるというのに、いまだに高市庇ってるとか、どこ向いて仕事してるんだ? 権力の監視という本来の役割どこ行った。
— ニヤリ本舗 (@niyari_honpo) November 17, 2025
「存続危機事態の発言は不用意でした。撤回して謝罪します」
と言ったところで、高市総理のプライド以外、なにか傷ついたり、失うものってあんの?
なんのコストもかけず、たったこれだけで3国間の緊張も解け、観光や輸出入業界も救われるんじゃないの?
マジでふざけんなとしか思えないんだけど。
— ハナブサ ノブユキ (@Hanapan8723) November 17, 2025
【言及】「あまりにも不適切」共同通信世論調査めぐり国会議員の批判続々https://t.co/7MorDipLAP
共同通信の世論調査に対し、国民・鳩山紀一郎氏は「高市首相の答弁は“台湾有事で集団的自衛権を行使するとの考え“などと単純に要約すべき内容ではない」とし、「分断を煽るのは不適切」とした。 pic.twitter.com/KEuP2wLA18
— ライブドアニュース (@livedoornews) November 17, 2025
