スポンサーリンク
http://www.asahi.com/articles/ASHCD5J3KHCDUTIL02P.html?iref=comtop_list_pol_n04
放送倫理・番組向上機構(BPO)放送倫理検証委員会の川端和治(よしはる)委員長は12日、朝日新聞のインタビューに応じ、「放送法を根拠にした放送への政治介入は認められない」と改めて主張した。NHK「クローズアップ現代」の放送倫理違反を指摘した委員会の意見書で、政府や自民党を批判したことに対し、安倍晋三首相や高市早苗総務相らから反論が相次いでいた。
川端委員長は「放送法が倫理規範であるということは、ほとんどの法律学者が認めている」と説明。一方で、「元々(放送免許の許認可権を持つ)総務省、旧郵政省が行政指導をしてきたのは放送法に法規範性があるという考え方からだから、立場の違いがあることは十分承知していた」とした。
「倫理規範」と解釈する理由について、法が成立した経緯をあげる。「戦前の日本の言論統制に対する反省から、政治権力が直接規制を加えることがあれば、表現の自由を保障する日本の憲法のもとでは問題があるという意識は皆持っていた」。1950年に放送法が国会に上程された際の趣旨説明をあげ、「『放送番組に対する検閲、監督等は一切行わない』と述べていた」と説明する。
スポンサーリンク
以下ネットの反応。
BPO委員長、首相らの批判に反論 政治介入に「NO」:朝日新聞デジタル https://t.co/7JAd9Ue6rK
自分達の都合に合わせて憲法を解釈したり、憲法を遵守しようとしたりする悪質な政権なので、批判などただのたわごと。何が正しいかを、国民は見ています。
— 相本慎冶 (@aimoto_shinji) 2015, 11月 13
BPO 委員長「政府・自民党が介入する場合の問題点を『放送の現場の意欲をそぎ、萎縮させてしまう』と改めて主張」
ヒトラーがそうであったように、権力者は常にメディアを支配したがる。そうして都合の悪い情報を隠蔽し、人々を愚民化させる。
https://t.co/gGSALhAozx
— 風の電撃 (@kazelectric) 2015, 11月 13
お!がんばれ!BPO委員長!
BPO委員長、首相らの批判に反論 政治介入に「NO」:朝日新聞デジタル https://t.co/9NvlGqJRpl
— ふじおか義英 戦争法案絶対反対長野県代表 (@fujioka4649) 2015, 11月 12
BPO委員長を断固支持します。放送局もBPOの陰に隠れてないで、表現の主体として政治介入に抵抗しろよという大石教授の指摘も全くその通り。→BPO委員長、首相らの批判に反論 政治介入に「NO」:朝日新聞デジタル https://t.co/1OwEiXNj99
— 想田和弘 (@KazuhiroSoda) 2015, 11月 12
😔歴史を平気で曲げる首相はほんとかなわんな→
「1950年に放送法が国会に上程された際の趣旨説明をあげ『放送番組に対する検閲、監督等は一切行わない』と述べていたと説明」
BPO委員長、首相らの批判に反論 政治介入にNO:朝日新聞 https://t.co/ePjwmYrok4
— Value Added News (@ValueAddedNews) 2015, 11月 12
政府に対して恐れず、怯まず、たじろがず、を実践する人が、もう一人現れた。日本の良心である。BPO委員長、首相らの批判に反論 政治介入に「NO」:朝日新聞デジタル https://t.co/YnXL9Jf7az
— 前川 浩 (@macevan) 2015, 11月 12
BPO委員長、首相らの批判に反論 政治介入に「NO」:朝日新聞デジタル https://t.co/4b9Qqs3Caq 自民党の事情聴取について安倍首相が「予算を国会で承認する国会議員が事実を議論するのは当然」と反論したことには「番組の内容によって予算変えるんですかね」と皮肉った
— 黒ピカ広 (@black_pikahiro) 2015, 11月 12
BPO委員長、首相らの批判に反論 政治介入に「NO」 https://t.co/2LBfBwfLYS 安倍首相は三権分立(報道は第四機関)みたいな根底のところから変えていきたいんだろうからね。歴史(過去)も変えたいわけだし。
— なんでも いい@うさうさ (@truth_sns) 2015, 11月 12
各社のインタビューに集中的に応じている模様。表だって議論することが緊張関係を生む→BPO:検証委員長「調べている最中に…」政府反論に反論 - 毎日新聞 https://t.co/h9d87O4VYp
— 石戸諭(Ishido Satoru) (@satoruishido) 2015, 11月 13
表現の自由との関係で政府は自制的であるべき。そう思います。 BPO:検証委員長「調べている最中に…」政府反論に反論 - 毎日新聞 https://t.co/1xl24gWUth
— 田辺かずき (@tanabe_kazuki) 2015, 11月 13
BPO:検証委員長「調べている最中に…」政府反論に反論 - 毎日新聞 https://t.co/takJFum0qA
総務省や安倍総理という権力者が、口をはさむ時点でアウト(大問題)なんですがね。国家権力による言論統制、表現の自由の委縮効果という論理がわからない政治家たちがいる。
— Deutsch Asakawa (@asakawachi) 2015, 11月 12
表現の自由との関係で政府は自制的であるべき、抑制的であるべきですよね。こんな政府の介入を認めてしまっては戦前回帰へとつながるのはもちろんのこと、表現者がどんどん委縮してしまいつまらない作品ばかりが世の中に溢れることになります。
テレビなんか予算もなく、PTAからの指摘で圧倒的につまらなくなっているのに、これ以上つまらなくなったらそれこそ目も当てられません。BPOの見解を批判している人はそういうことわかってるのかな。
そして、権力に対してはこうした毅然とした態度が必須です。権力が一番望むのは委縮ですからね。