「 健康オタクなMr.Kの記事 」 一覧
-
鳩山由紀夫元首相「安倍総理が北朝鮮への圧力を強調したため、米軍基地だけでなく日本本土まで攻撃目標に」
北朝鮮は今まで米軍基地は標的だったが日本本土は標的ではなかった。ところが安倍首相が米軍と一体と言いG7で北朝鮮への圧力を強調したため、北朝鮮は「日本が米国に追従し敵対するなら標的は変わるしかない」と本 ...
-
【不況】家庭の生活費(消費支出)が1年8か月連続でマイナス!平成12年以降で最長!イカやサケなどの値上がりが原因との分析
1世帯当たりの消費支出増減率 4月の家庭の消費支出 去年を1.4%下回る 総務省が発表した「家計調査」によりますと、先月の家庭の消費支出は、不漁で値上がりしているイカやサケなどの購入が控えられたことな ...
-
【雰囲気一変】自民党内から政権批判の声「一強支配のツケ」 「官僚の不満が一気に噴出するかも」 「総理本人の問題だから逃げられない」 「安倍政権最大の危機」(NEWS23)
スポンサーリンク 以下ネットの反応。 NEWS23星浩「総理は強気だが、今日国会を取材してきて、少し空気の変化も感じた。自民党内からこんな声も出てきている。」 「一強支配のツケ」「官僚の不満が一気に噴 ...
-
【加計】「総理がやってることだから、地元がとやかく言う問題じゃない」菅良二・今治市長が言ってたと複数の証言⇒市長「記憶にない」(報ステ)
スポンサーリンク 以下ネットの反応。 今治市長、口軽いなw pic.twitter.com/1Z2ogA5wO7 — キャオ@大阪トホホ団亡者戯 (@tohohodan) 2017年5月3 ...
-
【デビッド・ケイ】表現の自由・国連特別報告者「日本ではメディア(テレビ・新聞など)に政府から圧力がある」⇒政府「事実誤認である」と反発
「日本ではメディアに政府から圧力」国連特別報告者勧告 国連の人権理事会の特別報告者が、日本での表現の自由についての報告書をまとめ、法律を改正してメディアの独立性を強化すべきだなどと勧告しましたが、日本 ...
-
【どう思う?】民進党が国会の全面審議拒否を検討!「このまま与党が証人喚問に応じなければ、国会の全面審議拒否も」
スポンサーリンク 以下ネットの反応。 それしかない。 民進党:このまま与党が証人喚問に応じなければ、「国会の全面審議拒否」も検討しています。 “前川発言”めぐり批判 野党「全面審議拒否」も h ...
-
2017/05/30(火)プチニュース「「4月の有効求人倍率1.48倍でバブル期の最高値超え」にツッコミが寄せられまくる」「総理批判の演説に対して今回はヤジ出なかった。」など
2017/5/30 ☆ コメント (29)
スポンサーリンク プチニュース・注目ツイート おー、ちゃんと生産年齢人口の減少へ突っ込んでくれてるわアベノミクスとか関係ないから! 「4月の有効求人倍率1.48倍でバブル期の最高値超え」にツッコミが寄 ...
-
【差別野郎】米記者が失職「日本人ドライバーがインディ500で勝利するのは本当に気分が悪い」
佐藤選手に差別的投稿…インディ優勝で米紙記者 米国伝統の自動車レース、インディアナポリス500マイル(インディ500)で佐藤琢磨選手(ホンダ)が初優勝したことについて「日本人ドライバーがインディ500 ...
-
【減少傾向】日本の若者(15~29歳)の10人1人(170万人)がニート!32万人が引きこもり!
OECD 日本の若者の1割が「ニート」 OECD(経済協力開発機構)は、日本の15歳から29歳までの若者のうち、職業に就かず、教育などを受けていない、いわゆる「ニート」の割合が、2015年で10.1% ...
-
【ケナタッチ特別報告者】安部首相「国連の総意を反映するものではない」国連HP 「国連の総意ではないとの記述なし」(報ステ)
スポンサーリンク 以下ネットの反応。 【嘘つきで恥知らず】アベとスガは、グテレス事務総長がカナタチ氏の警告が「必ずしも国連の総意を反映するものではない」と言ったとしたが「特別報告者は国連人権理事会に直 ...
-
【ずぶずぶ】安倍総理が読売新聞の管理職とメシ!「…18時55分、赤坂の居酒屋『うまいぞお』読売新聞東京本社の田中隆之編集局総務、前木理一郎政治部長、飯塚恵子国際部長と食事。」
首相動静―5月29日 55分、東京・赤坂の居酒屋「うまいぞお」。読売新聞東京本社の田中隆之編集局総務、前木理一郎政治部長、飯塚恵子国際部長と食事。9時57分、東京・富ケ谷の自宅。 スポンサーリンク 以 ...
-
【大問題】自衛隊日報問題、去年7月に自衛隊内で「隠ぺい」指示!「バカ正直に出せばいいってもんじゃない」(フジ独自取材)
日報問題 去年7月に「隠ぺい」指示 2016年10月に情報公開請求があり、防衛省は12月に入って、日報は破棄されていたとして、開示をしなかった。 しかし、実際には破棄されておらず、組織的な隠ぺいの疑い ...