スポンサーリンク
http://www.j-cast.com/2016/03/08260756.html
これに対し、図書館の事情に詳しい元産経新聞記者の猪谷千香さんが2016年3月7日に「#図書館やめたの私だ」のハッシュタグを作り、今度は図書館員の声を集め始めた。猪谷さんは、その理由について、「正規雇用がどんどん減っていて、食べていけないぐらいの低賃金で働く現場の方はいらっしゃいます」と述べ、図書館の未来のためにも人を確保することの重要性を挙げている。
学校図書館なら、月給は10万円を切るところも多く、しかも交通費支給もなく、研修も自腹で参加するのだという。こうした実態について、「働きたくて意欲のある人たちが去っていく業界に見える...」と嘆いた。
また、東京都内在住の女性は、非正規のまま25歳から40歳まで図書館で働いたが、最後の図書館は、手取りの給料が月12万円だったという。残業代も出なかったにもかかわらず、館長並みの責任を持たされ、クレーム対応で矢面に立たされたと明かした。
このほかの投稿でも、「めちゃ頑張っても月11万だった」「定時で帰る正規職員さんを非正規が無理して支えてた」「非正規低賃金で過重労働(サビ残、自宅に持ち帰り仕事)。半年で身体を壊して、辞めざるを得なかった」といった切実な声が相次いでいる。
スポンサーリンク
以下ネットの反応。
非正規の乱「図書館員」編 ツイッターで怒りの「辞めた理由」相次ぐ https://t.co/vbcSDXaA2k via @jcast_news
図書館司書は職が少なくて不安定でってのは昔からすぎるんだな(資格あるけど)
— もふきち@塚口流戦車道履修生 (@LCW_mofu) 2016, 3月 9
非正規の乱「図書館員」編 ツイッターで怒りの「辞めた理由」相次ぐ https://t.co/otNFdxLmZU @jcast_newsさんから
指導者が悪いと、みんな悪くなる。 政治家リストラ、勧告! 保育園、老人ホーム職員を、もっと優遇‼️— kuroki (@kuroyamayuukatu) 2016, 3月 9
公共図書館も学校図書館も教員と同じように都道府県が司書を本採用して配置するシステムであってほしい、大卒有資格者を官製ワープアで潰すな!…非正規の乱「図書館員」編 ツイッターで怒りの「辞めた理由」相次ぐ https://t.co/eR1PICMxdj @jcast_newsさんから
— Mr.Peki-chan (@Mr_Peki_chan) 2016, 3月 9
"残業代も出なかったにもかかわらず、館長並みの責任を持たされ、" / マジでこんなもんだよねー。残業代は置いといても待遇面にそぐわない責任を持たされたり。 / “非正規の乱「図書館員」編 ツイッターで怒りの「辞めた理由」相次ぐ …” https://t.co/RnBecmi5gr
— ちゅけ (@_tyuke) 2016, 3月 9
非正規の乱「図書館員」編 ツイッターで怒りの「辞めた理由」相次ぐ https://t.co/4ZaqheajfP 「非正規手取り12万で館長並みの責任、残業代も出ない」ここにもやりがい搾取が…これまでの修行と業務内容に対応した給料をなぜなぜなぜなぜ払えない…
— Kyoko Nakanishi (@mmktn) 2016, 3月 9
非正規の乱「図書館員」編 ツイッターで怒りの「辞めた理由」相次ぐ https://t.co/EXnsn4LWzS @jcast_newsさんから
たまに言われる「図書館の利権」って本当なんだろうね
実態は安月給の図書館員さんとボランティアさんのご厚意で運営しているものなのに— カラ松 (@kenkenrisu) 2016, 3月 9
非正規の乱「図書館員」編 ツイッターで怒りの「辞めた理由」相次ぐ https://t.co/bMmZAaagAC「官製ワーキングプアは深刻で、国が掲げる「同一労働同一賃金」の原則にも、到底達していない」。
— 舞田敏彦 (@tmaita77) 2016, 3月 8
つまりね。保育士にしても司書にしても何にしても『安くこき使う』という考え方を改めないとキツイ産業は成り立たなくなる……非正規の乱「図書館員」編 ツイッターで怒りの「辞めた理由」相次ぐ https://t.co/qochoaci2T
— ななもえ@Aモード (@moeko7feelds_a) 2016, 3月 8
これが待遇の改善につながれば良いので拡散に一役。 / 非正規の乱「図書館員」編 ツイッターで怒りの「辞めた理由」相次ぐ https://t.co/9IcMSSdUYo @jcast_newsさんから
— 六百万石之男@配下にするなら三成~♪ (@teru3) 2016, 3月 8
図書館員の待遇も酷いようですね。この際だから酷い待遇(暮らしていけないような低賃金など)の職種の人は、みんな声を上げたらいいと思います。図書館員さんだって絶対に必要な職種ですから(特に今の日本には)、本来なら厚遇されてもいいはずです。
保育士問題なんてわずかの間に待遇改善の法案化まで行きましたからね。声を上げれば変わるかも知れない、声を上げなければ権力者のやりたい放題、これが現実ですね。