山口県柳井市の県立柳井高(小林真理校長)で先月、安全保障関連法案について2年生の生徒が自分たちの考えを発表し、どの意見が説得力があるかを問う模擬投票をする授業がありました。これについて、浅原司・県教育長は3日、県議会で「法案への賛否を問う形になり、配慮が不足していた」と授業を問題視する見解を示しました。
スポンサーリンク
安保関連法案:山口の高校授業で模擬投票…県教委は問題視http://mainichi.jp/select/news/20150704k0000m040115000c.html
来年の参院選から18歳の高校生が投票権を行使する公算も大きい中、専門家から「現場を萎縮させ、教育の自由を奪う発言だ」と批判が起きている。
県議会の一般質問で、笠本俊也県議(自民)が「政治的中立性が問われる現場にふさわしいものか、疑問を感じる。県教委としてどういう認識なのか」と尋ねた。浅原教育長は投票を実施した点を問題視したうえで「(県教委として)主権者教育の進め方について学校への指導が不十分だった」とし、今後、政治的中立性の確保や授業の進め方、資料の取り扱いなどを盛り込んだ新たな指針を学校に示すと述べた。
県教委などによると、模擬投票は先月24日に2年生の「現代社会」の授業(45分間)であった。生徒たちは同22日の授業(同)で、教諭が配布した日経新聞と朝日新聞の記事を参考に政府与党の見解や野党の主張、憲法学者の意見などを学習。翌日までに各自が自宅学習を行い、集団的自衛権について「どんな時に行使するのか」「他国の領域で行使する可能性は」「違憲か合憲か」などの論点を、B4判の資料にまとめて同24日の授業に臨んだ。
高校によると、この2回の授業の前にも、2時限を使って安全保障関連の授業をした。授業を担当した教諭は同24日、毎日新聞の取材に「一番の狙いは政治への関心を高めること」と説明。翌日の新聞で毎日、朝日、読売、中国の各新聞などが好意的に取り上げた。
浅原教育長は取材に対し「配布した資料が新聞2紙では少ない。全体像が完全でない資料を使い、かつ時間も十分でない形で投票させた。高校生に賛否を問うこと自体、私自身は微妙だ」と答えた。
安全保障関連法案に限らず、原発の必要性や消費増税など、是非の定まらない事象は多々ある。生徒が自由に意見を述べ、討論できる環境で結論を出したのであれば、問題はない。そこに教育長が口を挟むのは、教育の自由を奪うことを意味する。来年の参院選から投票権が18歳以上に引き下げられ、高校生も選挙権を持つ見通しになった。政治教育に試行錯誤をしている現場を萎縮させることにもつながる、時代錯誤的な発言だ。
高校授業の安保法案資料は朝日と日経だけ 「模擬投票の中立性不十分」山口県教育長が謝罪http://www.sankei.com/west/news/150704/wst1507040027-n1.html
これについて、教育現場に詳しい竹内常一国学院大名誉教授(教育学)は「教育長がこうした否定的な発言をすることは、いわば『やめろ』と言っているようなものだ」と批判した。さらに「未来の有権者を育てるため、教育長は現場で試行錯誤しながら主権者教育に取り組む教師を守るべきだ。学問の自由を大切にしないと政治的な討論は難しくなり、若者の低投票率の傾向も変わらないだろう。(議会のような)政治的場面で議論すべき話でもない」と話した。
笠本俊也県議
GO!!ACTION!! 山口県議会議員かさもと俊也ブログ
浅原司教育長
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a50100/kyoikutyo/kyoikutyo-top.html
スポンサーリンク
以下ネットの反応。
生徒たちに現実の問題を題材に政治を考えさせるのはごく普通の教育だ。こんなことに県教委が口出しするなら、何のために選挙年令の引き下げをしたのかを政府に問い直さねばなるまい。
【安保関連法案:山口の高校授業で模擬投票…県教委は問題視】 http://t.co/kBRKicrFVX
— m TAKANO (@mt3678mt) 2015, 7月 5
安保関連法案:山口の高校授業で模擬投票…県教委は問題視
毎日新聞http://t.co/W6d2PhXGe2思い上がるな県教委、それとも安倍や下村が怖いのか。18歳で選挙権が与えられ、自分達で日本の将来や戦争を考えているではないか。それとも真実を知られるのが怖いのか。
— tomy dona (@sibakendona) 2015, 7月 4
安保関連法案:山口の高校授業で模擬投票…県教委は問題視 - 毎日新聞 http://t.co/hOSD5VK9qq←県議会で笠本俊也県議(自民)が「政治的中立性が問われる」ですって。浅原県教育長も問題視ですって。こうして教育現場を萎縮させていくのが自民党・・・メディア通信簿5秀
— ゆきとらにゃん(戦争法案、記名投票に!) (@Epsilon273) 2015, 7月 4
投票年齢下げたものの自民党が不人気になるのはまずいと言う勝手な論理。教育長にも失望しました! 支持を得たければまともな政治をすれば良い!だから #自民感じ悪いよね 安保関連法案:山口の高校授業で模擬投票…県教委は問題視 - 毎日新聞 http://t.co/xgNl1eTcFn
— ロックの会@vote部 (@69nokai) 2015, 7月 4
「専門家から『現場を萎縮させ、教育の自由を奪う発言だ』と批判が」
高校生が法案について考え、表現することは全く問題ない。安倍自民党はマスコミだけでなく学校現場まで弾圧する気か!
安保関連法案:山口の高校授業で模擬投票…県教委は問題視 http://t.co/eBrX7PXM9O
— ふじおか義英 即時原発ゼロ野郎長野県代表 (@fujioka4649) 2015, 7月 4
「主権者教育」を掲げながらこういうことを言い、「言論の自由」を掲げながらああいうことを言う人たちがいる。民主主義とは何かを根本的に分かっていないのでは。 →安保関連法案:山口の高校授業で模擬投票…県教委は問題視 - 毎日新聞 http://t.co/IzGenfLQq8
— 日下部聡Satoshi KUSAKABE (@satoshikusa93) 2015, 7月 4
口では主権者教育が大事だと言っておきながら、旬の話題を生徒が議論したら噛みつく。自民党の先生って、こんな人ばっかりですか?
安保関連法案:山口の高校授業で模擬投票…県教委は問題視 - 毎日新聞 http://t.co/AEkUhSmzGv
— Takayasu Endo (@TakayasuEndo) 2015, 7月 4
安保関連法案:山口の高校授業で模擬投票…県教委は問題視 - 毎日新聞 http://t.co/wydPmZbvv3
……「中立性を欠いた」ことが問題になっていますが、もしも「賛成」が多数を占めたら、議員さんも県議会で取り上げなかったのでは、と気になります。
— 元村有希子 (@chibigenome) 2015, 7月 4
安保関連法案:山口の高校授業で模擬投票…県教委は問題視 http://t.co/jdZNgXZO6i
高校生が自分で考え、それぞれ根拠を持って考えを発表したのだ。何が悪い。自民党の何チャラ懇話会などよりはるかに知的な議論である。政治家も悔しければ高校生を説得する議論をしてみろ。
— 山口二郎 (@260yamaguchi) 2015, 7月 4
こういう教育委員会等の態度が「考えない日本人」「政治を忌避しお上任せにする主権放棄の日本人」をずっと作ってきた。(委員自身のアタマもそうやって馴化されてきた)
安保関連法案:山口の高校授業で模擬投票…県教委は問題視 - 毎日新聞 http://t.co/sg3ArJYs8U
— Hideyuki Hirakawa (@hirakawah) 2015, 7月 4
続)続)そして、こういう「考える主権者教育」をやると「偏向教育」と見なされ、教師が罰せられる世の中はすぐそこに。
教員の政治的中立「違反に罰則を」 選挙権18歳で自民
http://t.co/UhAwT7TQdz
— Hideyuki Hirakawa (@hirakawah) 2015, 7月 4
「すぐそこに」? 「いまここに!」の間違いでは? http://t.co/VlGNsRmuxI http://t.co/p9RBMgzu8b @hirakawah
— tomo san (@cnvvlty) 2015, 7月 4
安保関連法案:山口の高校授業で模擬投票…県教委は問題視 - 毎日新聞 http://t.co/fXccaFz2Vw自県議が問題視、県教育長が「中立」を約束ですか。高校生は卒業後すぐに選挙権行使で、授業で考えて当然です。彼等には、何も考えず、権力に盲従する18歳だけが必要ですかね。
— Akio Yamazaki (@akio_yam) 2015, 7月 3
こんなにいいことをしてるのに、教育委員会おかしいだろ?なぜ批判する?若い世代に大いに論議させたらいいじゃないか。
安保関連法案:山口の高校授業で模擬投票…県教委は問題視 - 毎日新聞 http://t.co/wjPxoNG5rz
— ʞ ɐsɐɯ * マサ (@PhotographyMASA) 2015, 7月 3
県議会の一般質問で、笠本俊也県議(自民)が「政治的中立性が問われる現場にふさわしいものか、疑問を感じる。県教委としてどういう認識なのか」と尋ねた。
浅原教育長は投票を実施した点を問題視したうえで「(県教委として)主権者教育の進め方について学校への指導が不十分だった」
浅原教育長は取材に対し「配布した資料が新聞2紙では少ない。全体像が完全でない資料を使い、かつ時間も十分でない形で投票させた。高校生に賛否を問うこと自体、私自身は微妙だ」と答えた。
授業を担当した教諭は同24日、毎日新聞の取材に「一番の狙いは政治への関心を高めること」と説明。
政府は有権者としての自覚を養う「主権者教育」を充実させる考えを持っているらしいですが、政府の方を向いた有権者を作ることにしか興味がないようです。これまでのように政治に無関心な・難しいことはお上に任せておけばいいという白痴な国民を大量生産したいようです。
さかんに「政治的中立性」と叫びますが、そんな「中立性」なんてものは夢の中にしかないことは明らかです。人間社会なんてドロドロしたもので、いろんな人がいて、いろんな意見がある、そういったことを子供のうちに経験して、自分の考え、政治的立場というのは出来上がっていくものです。
今回の授業なんてそういう意味では最高の授業じゃないですか。授業を行った先生も「一番の狙いは政治への関心を高めること」とおっしゃっています。それなのに自民党議員は増長、教育委員長は委縮・こびへつらい、して現場の教師たちを恫喝するような発言をするなど言語道断です。
まあ、自民党なんて党首からして討論から逃げて、ネトウヨしか見てない自民党のネット番組でこそこそやって「説明アリバイ」を作ってるような姑息な手段を使う輩で、数頼みしかできない集団ですから、こういった発言が出るのも当然ですか。