【デフレ脱出できず】イオン・イケア・無印などが次々と「値下げ」へ!経済ジャーナリスト「経営陣が日銀(アベノミクス)の大嘘に気づいたから」
スポンサーリンク
以下ネットの反応。
最近のイオンやイケヤの値下げといい、何がデフレ脱却だよw
無印良品が値下げ 衣料品販売に「異変」 https://t.co/lWpZneDqal #FNN
— なめるなよ (@PlayerNatural9) 2017年8月26日
【イオンPB商品 平均10%値下げ】イオンは、傘下のスーパー約2800店舗で食品や日用品など114のPB商品を25日に値下げすると発表。大手コンビニも今春に値下げに踏み切るなど小売で値下げの動きが相次いでいる。 https://t.co/hh03iqi2s4
— Yahoo!ニュース 速報や地震情報も (@YahooNewsTopics) 2017年8月23日
コラム:イケアやイオン値下げ、波及すれば一段と遠のく2%達成 https://t.co/Hf4f5BBSDX pic.twitter.com/w7l93m9cZh
— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) 2017年8月25日
インタゲでデフレは簡単に直ると言っていたポール・クルーグマンを神のように信望していた人たちはどこ行った? >イオンまた値下げ 三宅執行役「インフレターゲットを意識しながら価格を決める小売業はない。我々は顧客のニーズだけを見ている」 https://t.co/wEp61LFwOg
— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) 2017年8月23日
【イオン、イケアなどがこぞって値下げ】「アベノミクス」=「日銀」が招いた経済界の消耗戦 「経営陣が日銀の大ウソに気づいたからです」とは経済ジャーナリストの荻原博子氏(日刊ゲンダイ) pic.twitter.com/91WDSGzK62
— KK (@Trapelus) 2017年8月26日
【そして誰もいなくなった】昨日の日銀の報告では、日銀による東証の株買いは15兆円を超えた。年金、ゆうちょも動員しての官製相場に、一般の投資家はドン引きだ。すでに凍りついた債券市場に続き、株式市場も積極的な買い手は日銀以外いなくなった。https://t.co/GMlIiMi5g3
— 金子勝 (@masaru_kaneko) 2017年8月23日
非正規社員も増え続け、賃金も上がらないんですから、消費が増えるわけがありません。
1社が値下げを始めれば、当然競合各社も値下げを検討し、値下げに踏み切る会社も出てくるでしょう。
日銀がバンバン金刷って、東証を機能不全に追い込んでも達成しようとした2%成長は完全に夢物語となりました。
日本経済復活させようと思ったら「分厚い中流層の復活」しかありません。
コメント
コメント大歓迎です。一言からお気軽に。消費税8%値上げのときはスーパーではほとんど売れなかった。
肉は100g100円のラインで、大根は一本100円にキャベツも1個100円のラインなどで、つまり商品を値上げした途端に客は買い控えして絶対に買わない。
所得が増えていないのに値上げした商品を買う客はほとんどいません。
イオンは日銀を相手にせず、値下げする方向へ向かったほうがいい。
物価を上げようにも、その商品を客は絶対に買わない。
ただ、値下げを邪魔するのがアホノミクスの異次元金融緩和。
これを止めずに値下げに踏み込むと原価割れ状態が続き、結局は値下げも長続きしない、というよりできない。
こうなるともう国民がちゃんと考えて選挙に行くかどうかだが、日本国民のあまりのボケっぷりを思うとどうなったら目が覚めるんだろうかと考える。どことなく破滅のその瞬間ですら何が起こったか分からないなんて悲劇の主人公を気取り、自分たちの無関心が招いた結果だとはほんの少しも思わない気がしないでもない。
>こうなるともう国民がちゃんと考えて選挙に行くかどうかだが、
そうですよね。本当に自分の身の周りの出来事を考えて是非とも選挙へ行ってほしいです。手遅れの状態で無関心を装って選挙へ行かない人達が日銀の誤った方針をここまで許したのだから傍観者ではなくて当事者として選挙へ行ってもらいたいです。
経済ジャーナリスト萩原博子氏w。
年金、介護、健康保険料等、社会保険料全般の値上げ、その他水道料金、消費税等の値上げと増税で国民の可処分所得は減少の一途。 原発事故関連で電気料金も隠れて値上げの連続。 これで個人消費は伸びるわけない。 直近のGDPは伸びていると発表されたが、昨年後半よりGDP計算方法は安倍政権が有利になるように変更。 私見では発表年率マイナス3%程度が従来計算での数値と考えられる。 (たぶん従来計算ではGDP成長率は2017年4-6月期で年率+1%前後と推定) 日銀のマイナス金利で預金金利はほぼゼロ、貯蓄のある世帯は資産の金利分を事実上納税させられた形、これは実質増税。 得するのは約1000兆国民に借金している政府だけ。 金融緩和の円安で輸入物価上がり、下請け、輸入、内需企業と国内で消費する国民は損するばかり。 トヨタ等輸出企業は得するが、輸出が伸びずアベノミクスは失敗確定。 内需は期待せず国内は税金を搾り取る機能とし、GDPの成長は輸出頼みシフト、非正規労働と外国人労働者起用により労働賃金を下げ、人件費削り、企業の利益と内部留保増大がアベノミクスが本当に目指す国の形。 結果としてイオンが値下げ、イケアが値下げ・・・・。 消費税が無かった1988年と2017年を比べればいかに日本が貧しく、高税金低福祉の国になったかがよくわかる。 日本は世界でTOPクラスの高税金低福祉国家。 財務省が絶対公表しない再修正国民純負担率を計算すれば、納税に対し国民への税配分が極端に低いことがわかると思います。 たぶん国民への税金再配分を考慮すると、総合的にはスウェーデンより重税国家と考えます。 これじゃ少子化になるの当たり前。 個人消費伸びず、企業が値下げも当たり前。
デフレから脱却すれば、賃金上がるのですか、給料アップするのですか。
物価だけ上がって、賃金給料今のままだと、とても怖い世の中です。
日銀の方のように、沢山給料をもらっている方々は、デフレでもインフレでも一向気にしないかもしれませんが、零細な会社に雇われている者は、物価は安い方が良いです。ここ当分、給料が上がることは期待できませんので、物価をあげないようにして下さい。
先行きもとても心配です、老後は食べていけるのだろうか、介護保険や高齢者の健康保険はとても保険料が高いと聞きます。なかなか、安心できないのです。
5年間も騙して続いていたモリカケ疑獄&嘘好景気。
庶民から企業が盗み続けていただけ。
地方でイオンは休日のアミューズメントパーク。自慢のワンボックスに年子3人くらい躾されてないガキ連れてウロウロして終わり。落とす金はごくわずか。女房もガキ保育園預けてパート出てるけど子供に学付けるほど教育費に金はかけられない。その子供も同じような人生たどる。
まごうことなきスタグフレーション
これ見ると日本は成功してるんじゃまいかと思う
インフレターゲットが成功してると言われるアメリカは悲惨
http://president.jp/articles/-/21748
いまアメリカ国民は上がり続ける物価に悲鳴を上げているのです。
アメリカの学費は、この15年間で2.5倍になりました。いまハーバードなど名門大学の学費は、毎年約700万円。
家賃も上昇を続けているものの一つです。この15年間で約1.5倍になっています。医療費は15年間で2倍強です。
森友&加計疑獄事件を早く解決して下さい。
右翼全員の責任でな!!!
うちの街にはイオンも西友も無いから関係無いが、政権支持者みたいな我儘では無いから皆の為を思い歓迎。
イオンにも旧西武にも蹴られたうちが悪いんだ。
アベノ印象操作。
騙されたと気付くのにこんなにかかるなんて……小沢さんのおっしゃっていた事を聞いていなかったのか!
もうアベノミクスを何も言ってねえじゃん。
首相が変わったわけでも無いのに逃亡した政権。
逃亡しか出来ない政権。
右翼は何を書いても「国の借金w」「二重国籍w」だの何も意味を持たないありふれた言葉ですら冗談事(呪術)でごまかす腐れ外道。非人類です。
5年前から嘘をつき続けていた。
右翼支持者は全員こんなやつ。
アベノミクス=チョロい錬金術。
阿呆ノミクスに振り回された、
国民は安倍の玩具。
失われた20年⇛25年になっただけ。もっと賢い人を元首にしろよ。