【暴走答弁】安倍総理「国会で改憲議論は義務である」発言で批判殺到!⇒希望・階氏「国会議員は憲法99条により憲法尊重擁護義務を負っているが、憲法改正を議論する義務はない」
安倍晋三首相は31日の参院予算委員会で、憲法改正について「国民が(改憲の)権利を実行するために、国会で真摯な議論を深めることが必要であり、私たちにはその義務がある」と述べ、与野党協議を促した。「義務」という強い表現を使って議論を加速させる狙いがあるとみられるが、行政府の長である首相が国会での議論を主導することには野党から反発も出そうだ。
スポンサーリンク
以下ネットの反応。
国会にそんな義務はない。いや、本当にない。法律用語を弄ばないで欲しい。 / “国会には改憲議論の義務があると首相 | 共同通信 フラッシュニュース | 沖縄タイムス+プラス” https://t.co/c9foMzwVEA
— 渡辺輝人 (@nabeteru1Q78) 2018年1月31日
驚くべき発言。国会議員は憲法99条により憲法尊重擁護義務を負っているが、憲法改正を議論する義務はない。 / 首相「改憲議論は義務」 国会での与野党協議促す (共同通信)#NewsPicks https://t.co/6PSa8Uq7Gr
— 階猛 (@shinatakeshi) 2018年1月31日
▶国会には改憲議論の義務があると首相https://t.co/TRB6TTVu1y
憲法99条に「憲法を尊重し擁護する義務」はあるけど、「改憲議論の義務」なんてない。共同通信も注釈なしで首相発言を流すと「そうか、国会には改憲議論の義務があるんだ?」と誤解する国民も出てくる。そんなもんないって解説してよ。— 盛田隆二『焼け跡のハイヒール』祥伝社 (@product1954) 2018年1月31日
あの、何かとてつもない勘違いをしていらっしゃるようですが、公人が負うのは憲法尊重擁護義務であって、改憲義務なんてものは存在しません。権力者が主導する改憲は寧ろ憲法の本旨に悖る暴挙です。
首相「改憲議論は義務」 国会での与野党協議促す | 2018/1/31 – 共同通信 https://t.co/nDSPNCIv9W
— 異邦人 (@Beriozka1917) 2018年1月31日
首相「改憲議論は義務」 国会での与野党協議促す | 2018/1/31 – 共同通信 https://t.co/4iCPpdOSTy
安倍は権利、義務という言葉の意味が分かっているのか。改憲発議をする必要があるかどうかは、国会で判断するべき裁量事項。こんな無知な人物に憲法を触らせるべきではない— 山口二郎 (@260yamaguchi) 2018年1月31日
「行政府の長である首相が国会での議論を主導することには野党から反発も出そうだ」
明らかにおかしい。憲法遵守義務違反。メディアは呑気なコメントではなく、いまだ「立法府の長」だと勘違いしたままの総理をきちんと批判すべき。首相「改憲議論は義務」
https://t.co/oKPYRB1Fke— 村上さとこ@北九州市議会議員 (@murakamisatoko) 2018年1月31日
首相が立法府に「義務」とか、ありえんだろ。この前までは「期待する」だったのにエスカレートしている。
首相「改憲議論は義務」 国会での与野党協議促す | 2018/1/31 – 共同通信 https://t.co/dOm90JiBvs
— こたつぬこ (@sangituyama) 2018年1月31日
改憲議論が遅々として進まないので焦っているのでしょうか。
こうして暴走発言をすることで、また国民から総ツッコミです。
安倍政権下での改憲に反対。
コメント
コメント大歓迎です。一言からお気軽に。こんなのが総理をやってる日本をどれだけの国民が憂いでいるかというと少数派という現実。あとは無知無関心で、でんでんの発言に疑問を感じていない馬鹿ばかり。馬鹿が棄権や惰性で『選ぶ』のだから馬鹿が総理や大臣になってるのも道理か。
このとき予算委員会の場でヤジを放って慌てて発言を訂正させるというのより、ニュースなんかで日本中に知れ渡った後にこうやってしれっとアベの憲法にたいする無知を暴くのが面白い。
そのうち焦って墓穴を掘る。窮状、苦渋窮状に陥る。
アベの学力が小学生や中学生の義務教育ですら教えている憲法の役割すら理解せず、これが大学で政治学を収めた人間である筈がないのはもはや誰もが認めるところとなった。
実はアベは大学の必須科目であった政治学の単位を取得することなく裏口から成蹊大学という話が有る。さもあり何と言う所だ。
共通認識がないのだから、議論は成り立たない。
宇宙人と議論してんのか?
この自民首相、歴代の先輩政権迄小馬鹿にしている感じ。尊敬するのは自分の爺さんだけなのか?某芸人がラジオで云ったとか。
改憲と日本帝国復活が党是の自民党員にとっては義務でしょうね。
まあ、そんなイカレタ極右と心中しようっていうんだから、有権者の程度も知れてるわ。
民主主義国家では、国民のレベルを超える政治家を国民は持つことが出来ない。というトクヴィルの言葉を体現する国だわ
これから国民の義務もどんどん増やされそうですね。
政治家の都合よい方向は義務義務&義務、、、
今なら簡単に止められるのにそれをしないドラマチックな逆転を望む国民。
赤の他人が戦争に行こうが、貧困層になろうが、普通の日本人は一切気にしない。
むしろ他人の不幸を喜ぶのが日本人という民族です。
先の戦争の時にも、息子が戦死して悲しんでいる母親をアカ認定して特高に突き出したり、父親の死を悲しむ子供を村人たちが半殺しにしたりした。
純粋大和民族が大和魂を発揮するとそうなる
今はもう、清き心を持つまともな人間である大陸系の方々の血を混ぜて頂いているので我々日本人は生まれ変わりました。
「立法府の長」発言は、勘違いでも、常識不足でも何でも有りませんでした。
この者の、本心だっただけでした。
国会という場において、行政府の長が、立法府の長を演じている。
日本の国会議員は一体何をしているんだ。
貴方がたの、存在自体が問われている状況にあるにも関わらず、のほほんと、この者の言い分を聞き流している。
立法府として、行政府に徹底的にこのような馬鹿げた発言をなすことにないよう申し入れしなければならないし、国会議員でもあるこの発言者に議員辞職を勧告すべきだろう。
是非とも、閣議決定して下さいませ。
歴史に残る、閣議決定として、世界歴史遺産に認定されるのです。
民主国家「日本国」から、「排除」します。
それで、国会は、立法府は、この行政府の長からの挑戦をどうするの。
唯々諾々と、従うの。
少しは、立法府の名誉と存立にかけて、まともな対応したらどうなんですか。
改憲=新しいおもちゃ
あべ=3,4歳のこども
こんな調子でまた強行へ行ったら……
自分の疑惑どころか、これ以外の事はすべてそっちのけ!!
ぺんぺん草すらも枯れた不毛政権。
じゃ政治家の権限を極限まで制限する憲法に改正しましょう。
今迄の宰相で「知性と狂気」を持った人物は結構居たけど、「無知と狂気」の方がとんでもない組み合わせだな……。こんなの居なかったよね?
いないね、こんなイカレポンチ…。
今は海を渡ればよく似たのがいるけどさ。
向こうも史上最大のイカレポンチだというこの巡り合わせ…。
やばい、怖くなってきた。
改憲したいなら、黒紋からも海外からも絶賛されるような案を出せよ
安倍チャントオロモダチ改憲法案はネトウヨが必死に擁護するも、まともな人たちにボッコボコに論破されて、涙滲み出てたぞ