スポンサーリンク
プチニュース・注目ツイート
「衆参で自公が少数になったのに、野党もメディアも自民中心の発想を抜け出せない。停滞の要因だ。憲法や原発で完全に一致せずとも、世界では考え方が違う政党が争点限定で連立している。意見が異なる問題は現状維持とし、例えば減税を中心課題に内閣をつくればいいだけだ」と杉田敦さん(朝日オピ面)
— 冨永 格(たぬちん) (@tanutinn) October 15, 2025
「昨今の日本政治の特徴はニヒリズム。権力を握ることが自己目的化し、目標や価値が蒸発している。参院選で躍進した小党の党首は人気取りに長けるが、あるべき社会像を描けていない。権力ゲームが面白くて夢中、政党助成金という〈賞金〉までつくのだからやめられない」と長谷部恭男さん(朝日オピ面)
— 冨永 格(たぬちん) (@tanutinn) October 15, 2025
「石破政権では自公と立憲で党首会談もし、首相は企業団体献金の(規制)問題に積極的だった。政権が続けば新たな政策協議もなく 連立離脱はなかったと思う」「与党の一角として意見を揃えねばと 選択的夫婦別姓でも自民の合意形成を待った。今後は政策実現に向け自由に動く」https://t.co/vN82Qqw2rq
— 冨永 格(たぬちん) (@tanutinn) October 14, 2025
高市早苗氏 旧統一教会関連メディアに5回登場、価値観通じる発言するも「教義知らない」の矛盾…真偽を本人に質す | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌] https://t.co/G2WWJ52Ojv #SmartFLASH
— 鈴木エイト ジャーナリスト/作家 (@cult_and_fraud) October 14, 2025
今回の件、自民党へのダメージは一時的なものではなく、四半世紀続いてきた「かさ上げ」の基盤を失ったという意味で、歴史的な失敗と言える気がする。
これで自民党が第一党の座を失うわけではないけど、日本の政治構造が見通しの難しいものになった。
(・ω・) https://t.co/OgXyz8pKEq— 宇宙の父 (@Booskachan_Ver2) October 14, 2025
ぼくは自民党総裁選は一政党の内輪のイベントだと考えているので特にとりあげはしませんでしたが、党員投票の有権者数だけは注視していました。石破氏が選ばれた去年の時は105万5839人だったのに、今年は91万6400人になっていて驚きました。https://t.co/XszKhZCeVA
— 三春充希(はる)⭐未来社会プロジェクト (@miraisyakai) October 14, 2025
NHK世論調査(10月11~13日実施)
自民党の支持率18~39歳 17.5(+4.1)
40代 22.1(+7.2)
50代 27.0(+5.8)
60代 23.1( -4.4)
70代 29.2( -8.8)
80歳以上 40.3( -5.0)前回調査と比べて50代までの支持率は増加、60代からは減少。支持層に入れ替わりがありそうです。
— 三春充希(はる)⭐未来社会プロジェクト (@miraisyakai) October 14, 2025
公明党なしでどうするの。https://t.co/uQjoFZaJXh
— 三春充希(はる)⭐未来社会プロジェクト (@miraisyakai) October 14, 2025
10月14日現在のリアルタイム得票数推定
自民 1443 万票
国民 729 万票
立憲 682 万票
参政 648 万票
公明 515 万票
維新 363 万票
共産 339 万票
れいわ 248 万票
保守 185 万票
みらい 113 万票
社民 99 万票本日発表されたNHKの世論調査を反映しました。 pic.twitter.com/APuiDj80Ge
— 三春充希(はる)⭐未来社会プロジェクト (@miraisyakai) October 14, 2025
