”本当に”健康になるためにシンクタンクとして提言します。

健康になるためのブログ🐾

こちらの「いいね!」ボタンを押して頂くと、「健康になるためのブログ」の最新記事が届きます。ぜひ、登録お願いします。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で健康になるためのブログをフォローしよう!

はすみとしこ著作『そうだ!難民しよう!』に”ヘイトスピーチと排外主義に加担しない出版関係者の会”が抗議声明!

投稿日:

ggf

スポンサーリンク

http://b-l-a-r.wix.com/blar#!statement/nip6j

シリア難民の少女をモデルにしたイラストで「そうだ難民しよう!」と紛争被害者を誹謗し、国際的な非難を浴びた「はすみとしこ」氏が、青林堂から書籍を出版します。

出版メディアにおける差別煽動を深く憂慮してきた我々「ヘイトスピーチと排外主義に加担しない出版関係者の会」は、差別を商業主義と結びつける卑劣な行為を強く非難します。

1.本書の問題点
発端となったはすみ氏のイラストは、紛争によって故郷を追われた被害者、それも子どもをモデルに、悪意ある「偽装難民」であるかのように描き、国内外から激しい反発を招きました。今回の書籍に問題のイラストが収録されるか否かは不明ですが、書店向け宣伝FAX(別掲)には「そうだ在日しよう!」と、在日コリアンを犯罪予備軍のように描くイラストが例示されています。難民に限らず、在日外国人や他国民に対する人種差別や敵意を煽るイラストが本書の大半を占めるであろうことは明らかです。
問題を指摘されて以降の当人の発言を見ても、反省や改善への努力はなされていないと見るべきです。

2.出版元・青林堂の問題点
出版元である青林堂は、過去に在特会会長(当時)桜井誠の著書や『朝鮮カルタ』など人種差別的内容の書籍を数多く出版している出版社です。今回の出版は単に一漫画家の作品の刊行という性質のものではなく、「難民しよう」で悪名をはせたはすみ氏を商業的にデビューさせ、いわゆる炎上商法をもって、SNSと活字メディアの両面から排外思想をさらに普及する明白な意図の下に行われていると見る必要があります。

3.日本の国際的信用への影響
はすみ氏のイラストは海外メディアでも多数取り上げられ、驚きと怒りの声が寄せられました。ドイツをはじめとする各国が、様々な葛藤がありつつも人道的見地から難民の受け入れに取り組んでいる中、日本社会の人権意識の鈍さと国際感覚の欠如を世界に知らしめたといえます。 参考:BBCによる報道  StepFEED「シリア難民問題に最悪の反応をした7人」
それに重ねて、はすみ氏の作品が公刊されるという事実は、日本に対する国際的信頼をますます損なうでしょう。日本の出版界もそれに加担したとの誹りを免れません。嫌韓本に代表される粗悪な排外的言説が日本の書店に数多く並ぶことはすでに海外で度々報じられていますが、そうした悪評に上塗りすることは確実です。

4.表現の自由のためにこそヘイト本にNOを
我々は出版メディアに携わる者として、言論・表現の自由は最大限に尊重され、またそのために書店の選書の自由が保障されるべきであると考えます。しかし、公正な言論空間は、さまざまな属性やアイデンティティをもつ人が参加し、対等の立場で意見を交わすことによって成立します。民族や出自など変更不能な属性によって少数者の意見表明を抑圧・無価値化するレイシズムは公正な言論を破壊するものであり、それゆえに公共の場におけるヘイト表現は許されないとの規範は国際社会で共有されています。
弱い立場の人々を、悪意ある戯画化や偏見によってますます声を上げにくくさせることが、万人の表現の自由を保障するものであるか、出版や言論・表現に関わるすべての方々に真剣な考慮を求めます。

以上を踏まえ、当会は下記の通り呼びかけます。

書店各位
上記のように、本書の刊行はレイシズム・排外主義の煽動を目的とし、公正な言論や表現の自由を損なうものです。書店が文化の担い手であり、建設的な議論と世論の形成に資する役割を自任するならば、偏見と憎悪の煽動に加担すべきではありません。また、書店利用客の中には在日外国人をはじめ多様な出自を持つ方がいます。書店という場をそれらの方々が安心して利用できるような配慮を期待します。
良識ある書店が本書を積極的に仕入れることはないと信じますが、仮に委託配本で入荷した場合にも、影響を最小限にとどめる方法は様々にあります。①即返品する②目立つ棚に展示しない・棚差しにする③シュリンクなどで内容が見えにくい形で販売するなど、各店の自主的な判断による対応を求めます。

日本書籍出版協会 日本雑誌協会 日本出版取次協会 ほか業界団体各位
出版・言論の自由を保障するために書籍の流通は阻害されてはなりませんが、社会の公正と万人の表現の自由を保障する上で、人権侵害のおそれのある出版物に関しては慎重な流通が求められます。過去そうした取り扱いを受けた出版物は複数あり、今回の書籍もその疑いは非常に濃いといえます。
各団体のしかるべき部署において本書の流通の是非を検討し、その判断の根拠を文書にてご回答ください。

「言論出版の自由を濫用して、他を傷つけたり、私益のために公益を犠牲にするような行為は行わない」(日本書籍出版協会「出版倫理綱領」より)

「人種・民族・宗教等に関する偏見や、門地・出自・性・職業・疾患等に関する差別を、温存・助長するような表現はあってはならない」(日本雑誌協会「雑誌編集倫理綱領」より)

「出版の自由を尊重するとともに世論が好ましくないと認める出版物の取扱いについては慎重を期する」(日本出版取次協会「出版物取次倫理綱領」より)

これらの倫理規定を有名無実のものとし、本書を無批判に流通すれば、出版メディアに対する信頼はますます損なわれます。業界団体としての真摯な検討とご回答を期待します。

以上

e7de29_c47fbbb4583741deac43bd0c150cf5ea

スポンサーリンク


以下ネットの反応。

はすみとしこってどこがどうダメなの?ヘイトってどう悪くて最低なの?という人は必読の声明文です。とてもよくまとまっており勉強になりました。

こちらの「いいね!」ボタンを押して頂くと、「健康になるためのブログ」の最新記事が届きます。ぜひ、登録お願いします。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で健康になるためのブログをフォローしよう!

関連記事

「健ブロ」をシェア・拡散して健康な社会を取り戻そう!

-政治経済
-,

Copyright© 健康になるためのブログ🐾 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.