スポンサーリンク
http://www.nhk.or.jp/keiei-iinkai/giji/g1110.html
いろいろなところで講演していますが、講演して一番反応がないのは若者です。昔は大学の授業を聞いていて、学生が寝るということはありませんでしたが、今は授業中に寝ます。これは日本の大きな問題で、NHKもこういう問題を考えなければならないと思います。日本の未来を考えるときには、今の若者を根本的に立て直すことを考えることが必要です。
私は、今の若者に徴兵制はだめとしても、徴農制とか、徴林制とか漁村に行けとか、そういう法律で、テレビの番組も何時から何時まできちんと見るということにすればいいと思います。この番組を見なければ会社に就職させないとか、抜本的に政策を変えないと、日本は本当に大変なところへ行くのではないかと思います。
したがって、そういう面でNHKの役割は非常に大きいので、許される範囲を超えるものもあると思いますが、もっときつい方策をとらなければならないところまで来ているのではないか思います。
スポンサーリンク
以下ネットの反応。
こりゃすごい…キチガイかよ…。(ー_ー;)【NHK経営委員「最近の若者は本当にダメだから法律でNHKの番組を強制的に見せる時間をつくるべき」】 | netgeek https://t.co/5k1VnmwKqT
— オカベ ナガトモ (@Tomo_Okabe) 2016, 2月 9
【炎上】NHK経営委員「最近の若者は本当にダメだから法律でNHKの番組を強制的に見せる時間をつくるべき」 https://t.co/GcAOcfxIF2 昔の学生だって授業中寝てましたよ!NHKの番組強制的に見せるって洗脳か!ためになると思えば見るんですよ。
— sayo_nocturne (@sayo_nocturne) 2016, 2月 8
だんだん戦前帰りが露骨になってきた。
>【炎上】NHK経営委員「最近の若者は本当にダメだから法律でNHKの番組を強制的に見せる時間をつくるべき」 https://t.co/Gun2hgY10k
— かわらっぴ (@cds190) 2016, 2月 8
【炎上】NHK経営委員「最近の若者は本当にダメだから法律でNHKの番組を強制的に見せる時間をつくるべき」 | netgeek https://t.co/YkuFrHW9bL
寝る学生がダメなら、少なくとも35年前の時点ですでにダメだったことをここに証言します— 吉野 忍 (@FUKUBLOG) 2016, 2月 8
「テレビを見たらバカになる」という定番の頑固親父フレーズが、一周まわって真実になったな・・・> NHK経営委員「最近の若者は本当にダメだから法律でNHKの番組を強制的に見せる時間をつくるべき」 https://t.co/XwBSoQ7EXq
— kamio hisashi (@hisa_kami) 2016, 2月 8
https://t.co/FxT2DBht20 あのなあ。カンボジア人は寝る以前に学校に来なかったりするわい。そんなキラキラしたイメージを発展途上国に押し付けんなよ気色悪いなあ
— 伏 (@8taicyo) 2016, 2月 8
【NHKの経営委員】「日本の若者を教育するにはNHKの番組を強制的に見せる法律をつくるべき」https://t.co/nRGAVMdge8
⇨NHKの経営委員がすごいことを言い出したようだ。腐ってるのはモミーだけじゃないんだね。— 毛ば部とる子 (@kaori_sakai) 2016, 2月 8
今の若者はそもそもテレビを持っていないので物理的に無理。それよりもさっさとスクランブルかけろよw RT
【炎上】NHK経営委員「最近の若者は本当にダメだから法律でNHKの番組を強制的に見せる時間をつくるべき」 | netgeek https://t.co/RltJc0OLXS
— hiiraya (@hiiraya) 2016, 2月 8
国会議員は職務中に寝ているが・・・。
就寝中にドアップというのはどうでしょう。
... https://t.co/5HudTyZuPD— 田原雅之 (@tawaradesu) 2016, 2月 7
視聴率が取れないなら法律で強制視聴させればいいって、すごい発想。思いつかなかった。https://t.co/myABebkknk
— ねがうとかなう (@yoshi_ksk) 2016, 2月 7
若者が寝るのは、やっぱり「話がつまらない」というのが一番だと思いますよ。若者に届く言葉でしゃべれていない自分の未熟さを棚に上げるのはおかしいでしょう。
そして、それを改善手段する方法が「強制」という思想・・やっぱ、日本の上層部ってこういった間違ったエリート意識(優生思想)みたいなのがはびこっているんでしょうかね。「俺が正しいんだから、俺についてこい」みたいな。
誰かに何かを伝えようと思ったら「興味」を刺激し続けていくのが一番だと思いますし、他人を変えようなんて大それたことは軽々に言うべきではないでしょう。