最近ではカロリーゼロなのに糖尿病を引き起こすとして、危険性が指摘されている人工甘味料。
その人工甘味料が発がん性物質やアレルギーの原因の一つであるという記事が2015.05.26のビジネスジャーナルに掲載されました。
http://biz-journal.jp/2015/05/post_10085.html
さまざまな食品に使われている、人工甘味料。厚生労働省によって添加物に指定されているものは5種類あり、それぞれの甘さを砂糖と比較すると次のようになります。
ネオテームは砂糖の約1万倍、スクラロースは同約600倍、サッカリンは同約500倍、アスパルテームは同約200倍、アセスルファムカリウムは同約200倍です。
人工甘味料は体内で消化・吸収されないため、カロリーはほとんどありません。清涼飲料水、アイスクリーム、氷菓、果実缶、ドレッシング、漬物などによく使用されていて、「カロリーゼロ」「カロリーオフ」「低カロリー」をうたっている食品の多くには、この5種類のうちのどれかが入っています。
アスパルテームは、83年にアメリカの要請で認可されたもので、食品表示では「L-フェニルアラニン化合物」と併記されます。その理由は、アスパルテームはフェニルケトン尿症を悪化させるからです。フェニルケトン尿症というのは、フェニルアラニン化合物を代謝することができない病気で、早期に適切な治療を行わないと、精神に異常を生じます。
世界保健機関(WHO)では、アステルパームの一日摂取許容量(ADI)を設定していますが、日本ではADIも使用基準も設定されていません。13年の日本アレルギー学会で、国立病院機構相模原病院の研究スタッフは、全国でアスパルテームによるアレルギー患者が出ていると報告しています。
サッカリンはしびれるような後味が残る人工甘味料で、発がん性が疑われたため、一時使用禁止になりましたが、純度が高くなったことから再び使用が許可されました。安価で入手できるため、業務用としてたくあんや練り製品などに使われています。
動物実験では、ネオテームの摂取による体重の減少が確認されています。また、亜硝酸塩と反応して、発がん性物質のニトロソ化合物が生成される危険性があります。
天然甘味料は食品中に含まれている甘み成分を取り出し精製、濃縮したもので食品として取り扱われるものです。
ブドウ糖・果糖・麦芽糖・ショ糖・オリゴ糖・砂糖・蜂蜜・メープルシロップ・アガベシロップ・パームシュガー・モラセス(糖蜜)・水飴・ブドウ糖果糖液糖などがあります。
これらの甘味料は自然界にあるものなので、安全と言ってもいいですね。
既存添加物は天然に存在する甘味料で、人工的に合成される場合もあるものです。
トレハロース・マルチトール・パラチノース・キシリトール・ソルビトール・甘草抽出物・ステビア加工の甘味料などです。
既存添加物を摂取するなら天然由来のモノにしたい所です。
合成甘味料は食品に存在しない甘み成分を人工的に合成したものです。
問題は、アスパルテーム・アセスルファムカリウム・スクラロース・サッカリン(サッカリンナトリウム)・ ネオテームの5つの合成甘味料ですね。
昔はズルチン・チクロ(サイクラミン酸)といった合成甘味料も使われていましたが発がん性などの危険性が指摘され使用されなくなりました。
以下ウィキペディアとネバーまとめより引用。
ネオテーム 砂糖の1万倍
ネオテームは米・モンサントによって開発
2002年から米・ファイザー
アスパルテーム
日本では、旧厚生省が天然に存在しない添加物に分類している。
米国食品医薬品局 (FDA) の審査では、経口摂取されたアスパルテームの大部分が分解も代謝も受けずに体外に排泄されるという結果が出ている。
スクラロース
スクラロースを摂取しても、24時間後にほぼ100%が代謝・分解されることなく排泄されるため血糖値やインスリン値にも影響を与えない
http://matome.naver.jp/odai/2136780173669119701
人工甘味料アスパルテームの危険性とは?
アスパルテームは胎児の脳の発達などに影響を及ぼし、スクラロースは下痢による流産の可能性があり、ステビアは元々、南米では赴任と避妊用に使われてきた薬草から作ったもの
様々な科学者は、失明や死亡、それ以外にも腫瘍、脳障害、頭痛、気分の著しい変化、 皮膚のポリープ、不眠症、鬱、知能低下を挙げ、短期記憶への影響もあるとの見解を示していた
人工甘味料は体内で消化・吸収されないため、カロリーがないというのが売りですが、裏を返せば体にはいらないもの”異物”ということです。
そして、その”異物”が毎日体に入ってきているのですが、果たしてそれらはすべて体外に出て行っているのでしょうか?
アレルギーや自己免疫疾患は”何かを異物”とみなして、自らの防御機能である免疫系(炎症系)が働いている結果です。
戦前はほとんどなく、戦後に急増したと言われていますが、いったい何を”異物”とみなしているのでしょうか?
がんにしてもそうです。
がんはがん細胞の増殖に免疫が対応できなくなって起こるもので、老化していけばいずれは誰しもがかかる病気です。
ですが、現在のようにこんなに若い人たちにまで増えていいものではありません。
考えられる原因としては、免疫系がおかしくなってるか免疫系がおっつかないほどにガン細胞が発生し続けているかのどちらかです。
本来自然界にない物質で、本来は人間の体に入るものではない人工甘味料がその原因の一つであっても驚くには値しません。
よくよく考えてからいろんな商品を買いたいものですね。