”本当に”健康になるためにシンクタンクとして提言します。

健康になるためのブログ🐾

こちらの「いいね!」ボタンを押して頂くと、「健康になるためのブログ」の最新記事が届きます。ぜひ、登録お願いします。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で健康になるためのブログをフォローしよう!

【ほんと?】発達障害児8年で6倍、障害への認知拡大が背景に。

投稿日:

b5b213c4c3d99c8814892f745c7c8522
発達障害の可能性がある兵庫県内の公立小中学生のうち、通常学級に在籍しながら、必要に応じて特別な指導を受けている児童・生徒が2014年度、1565人に上り、8年間で約6倍に急増したことが兵庫県教育委員会への取材で分かりました。

スポンサーリンク

発達障害児8年で6倍 認知拡大、教員確保が課題http://www.kobe-np.co.jp/news/kyouiku/201507/0008189484.shtml

「読み・書き」が苦手だったり、授業に集中できにくかったりする障害への認知が進んだことが背景にある。今後も増えるとみられ、教員の確保が課題になりそうだ。

兵庫県教委が年に1度まとめる「通級指導を受ける児童生徒数」のうち、学習障害(LD)、注意欠陥多動性障害(ADHD)、自閉症が要因とされる数を調べた。

 通級指導は、地元にある学校の通常学級で学びながら、教科の一部などを別室や他校で個別に教わる形態。保護者や学校が市町に申し出て第三者機関の判定を経た上で受けられる。

 兵庫県内には、知的障害を伴わない発達障害の子ども向けに132小中学校に139教室が設けられ、06年度は253人(LD23人、ADHD41人、自閉症189人)だったが、14年度には1565人(LD710人、ADHD509人、自閉症346人)に増加。全国でも同様の傾向で、14年度は過去最多の3万7559人だった。

発達障害者支援法の施行から今年4月で10年となり、発達障害の特徴が知られるようになったことも要因とみられ、県教委も「保護者や教員の理解が進んだ」と分析する。

【発達障害】

文部科学省の定義では学習障害(LD)、注意欠陥多動性障害(ADHD)、自閉症などを指す。LDは知的発達に遅れはないが、読む、書くなどの特定能力に困難を示す。ADHDは年齢に不釣り合いな注意力や衝動性、多動性が特徴。自閉症は対人関係の難しさや、特定のものに対するこだわりが見られる。いずれも個人差があり、複数の症状を併せ持つ場合もある。文科省の推計では発達障害の可能性があるのは小中学生の約6.5%。兵庫県内の公立小中学生に当てはめると、約2万8千人に上る。

ii

スポンサーリンク


このグラフを見ると自閉症の子の数はそんなに変わっておらず、学習障害(LD)、注意欠陥多動性障害(ADHD)の子が増えたという感じです。そして、なぜ増えたかと言えば、発達障害を持つ子供への認知が高まったからとこの記事には書かれています。

ただ、この記事をそのまま受け入れるわけにはもちろんいきません。年齢の割に読む、書くが苦手だったり、年齢に不釣り合いな注意力や衝動性、多動性なんてのは、「個性」として認識するのが子供のためではないでしょうか?学校に行けば行くほどどんどんと「型にはめられ」ていき、「個性」がなくなっていくのが普通の子ですが、それに抗えるだけの「個性」を持っているという認識も当然できるはずです。

「個性」を無視してなんでもかんでも「障害」だ!とし、「個性」を抑えつけていくやり方は、百害あって一利なしでしょう。もちろん、読み書きが苦手な子、授業に集中できない子に個別に授業をやるのを否定しているわけではありません。

あと見逃せないのは製薬会社による「ADHDキャンペーン」の成果です。これによってADHDとみなされる子供が一気に激増したのも合わせて考えるべきでしょう。さらに言えば、農薬の関係でADHDが増えていると主張する学者もいます。
日本の単位面積当たりの農薬使用量は世界第1位!

発達障害児が増えたのは、「認知が高まった」だけなどと考えてしまう事は危険です。

こちらの「いいね!」ボタンを押して頂くと、「健康になるためのブログ」の最新記事が届きます。ぜひ、登録お願いします。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で健康になるためのブログをフォローしよう!

関連記事

「健ブロ」をシェア・拡散して健康な社会を取り戻そう!

-健康, 医療・病気関連ニュース
-

Copyright© 健康になるためのブログ🐾 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.