「 年別アーカイブ:2018年 」 一覧
-
-
【マジで?】「なぜ日本は直接言ってこないのか」金委員長が拉致問題で衝撃の発言
スポンサーリンク 以下ネットの反応。 「日本は直接言ってこない」もし真実なら、我が国政府は何をしてるんだということになる。そもそも、今、日朝間に、拉致問題解決に向けた交渉ルートは存在しているのか。今後 ...
-
-
【ネトウヨ絶望】安倍総理「日中は今日、この日をもって協調の時代に入った」⇒ネット「我が国を取り巻く安全保障環境は厳しくなってなかったね」
安倍晋三首相、日中首脳会談の成果を強調 その上で首相は、締結から40周年を迎えた日中平和友好条約を「40年間にわたる日中関係の羅針盤」と表現し、「日中は今日、この日をもって協調の時代に入った」と述べた ...
-
-
【正論】自民・石破氏「総理に秘書官が報告しないこと、考えられない」「誰でも会うと言われたが、会ったのは加計さんだけ。」
石破氏「総理に秘書官が報告しないこと、考えられない」 非常に違和感を持ったのは、希望があれば誰でも会うと言われたが、総理秘書官が誰にでも会ってくれる話だと思わなかった。結果として、会ったのは加計さん ...
-
-
【柳瀬氏参考人招致(午前の部)】田母神氏「首相が法の範囲内で便宜を図ったのならば何の問題もない。友人を法の範囲内で特別扱いするのは当然のことだ」
スポンサーリンク 以下ネットの反応。 午前の柳瀬元首相秘書官の参考人招致で分かったこと ・秘書官だけど官邸で誰とでも会う・秘書官だけど誰と会ってるか分からない・秘書官だけど総理には報告しない・秘書官だ ...
-
-
【安倍おろし】自民党地方議員の声「駅頭で私が自民党員だとわかると『お前も安倍の味方か』と怒りをぶつけられる」「自民党をやめたくない、一刻も早く安倍首相には退任してほしい」
「安倍首相に即刻退任してほしい」…国民から怒り直撃の自民党地方議員たちが退任要求 自民党に所属し、ある都市の市議会議員を務める男性議員は、一連の報道によって自民党への風向きが変わってきたと感じるという ...
-
-
2018/05/09(水)プチニュース「三省堂で目にした”1984年”のポップ」など
2018/5/9 ☆ コメント (6)
スポンサーリンク プチニュース・注目ツイート 「セクハラ罪っていう罪はない」という麻生大臣の発言は、例えるなら「いじめ罪という罪はない」という暴言に等しい。子供のいじめは刑事犯罪にも民事上の違法行為に ...
-
-
【乱心】国民・大塚代表の発言に批判殺到!「万年野党でいる気なら、立憲民主党に行ってください」「脅かされて無所属にならざるを得なかった人が大半」
「万年野党なら立憲へ」=あいさつでは連携呼び掛け―国民・大塚氏 国民民主党の大塚耕平共同代表は9日の党参院議員総会で、旧民進党参院議員の多くが立憲民主党に流れたことを念頭に「あまり偏った野党では政権に ...
-
-
【底なし】森友で改ざん文書とは別の交渉記録が500ページ見つかる!昭恵夫人や複数の政治家の名前も!佐川氏が「ない」と答弁していたもの
スポンサーリンク 以下ネットの反応。 嘘をつかないということは、そんなに難しいことなのでしょうか? 「森友学園への国有地売却問題で財務省側が学園側などと面会や交渉をした500ページ以上の記録が残ってい ...
-
-
【悲報】「審議拒否はしない」国民党が参院の野党第1党に!ただ、今国会後に立憲が逆転する可能性も浮上
国民民主党、参議院の野党第一会派に 国民民主党は7日、党の設立大会を開催し、本格的に新党としての活動がスタートしました。新党結成の際、前身の民進党からは離党者が相次ぎ、参議院では小川敏夫議員ら10人が ...
-
-
【もはや正気の沙汰ではない】自民・橋本岳厚労部会長「野党が執拗に要求し、繰り返し問い詰められたので、厚労省の不適切データをやむを得ず作成した」⇒ネット「で、野党が悪いってか?」
「野党が執拗に求め作成」と投稿 不適切データで自民・橋本岳氏 裁量労働制を巡る厚生労働省調査の不適切データ問題に関し、自民党の橋本岳厚労部会長が「(資料を)執拗に要求したのは野党で、繰り返し問い詰めら ...
-
-
【面白い記事】創価学会幹部「GW明けに別の官僚のセクハラ問題を週刊誌が報じるという噂」「6月会期末の解散・総選挙は必ず阻止する」
安倍首相で本当にいいのか! 「安倍退陣」を視野に動き出した公明党の裏事情=鈴木哲夫 そして、創価学会幹部はこう漏らす。 「GW明けには、別の官僚のセクハラ問題を週刊誌が報じる、というウワサも聞こえてき ...
-
-
2018/05/08(火)プチニュース今井尚哉首相秘書官独占インタビュー「昭恵夫人が無関係とは言えない」(月刊文藝春秋6月号)など
2018/5/8 ☆ コメント (5)
スポンサーリンク プチニュース・注目ツイート ドイツでは、1日10時間超の労働は禁止。6カ月間の平均で1日8時間超の労働も禁止。1人当たりの労働生産性は、日本を5割上回る。日本ではこの5年間で貯蓄ゼロ ...