「 年別アーカイブ:2018年 」 一覧
-
-
【いいね!】吉永小百合さんが政府に訴え「日本も核兵器禁止条約に賛同を」「フェイスブックなどでもっと発信を」
吉永小百合「やりましょうよ」政府に核兵器廃絶訴え この日は、昨年ノーベル平和賞を受賞した非政府組織(NGO)「核兵器廃絶国際キャンペーン」(ICAN)国際運営委員の川崎哲氏とともに登壇。吉永は「日本は ...
-
-
2018/09/24(月)プチニュース「立憲・枝野氏:政府が最大の株主である国は社会主義。安倍さん、日本を中国にしたいんじゃないか」など
2018/9/24 ☆ コメント (19)
スポンサーリンク プチニュース・注目ツイート TVが垂れ流す「安倍首相悲願の憲法改正…」との枕詞に、誰も違和感を述べないことに違和感。「安倍首相の悲願」なんてそんなもん、私ら国民の悲願じゃないじゃん。 ...
-
-
【カミソリ後藤田】石破派・後藤田氏が安倍政治をブッタ斬る!「我々は冷や飯上等ですよ!じゃあ、誰が御馳走を食べてるのか!財政健全化も先送り、金融緩和やりまくって後はもう知らねぇ、お前ら任せると、国民の税金ですよ!」
後藤田正純「100兆円予算も異次元的、金融緩和、これ誰がけつを拭くのか。我々は冷や飯上等、誰が御馳走食べてるのか、国民の税金。財政健全化も先送り、金融緩和やりまくって後はもう知らねぇ、お前ら任せると。 ...
-
-
【怪しい】沖縄知事選候補の佐喜真さんは、どうして「日本会議」という団体に所属していることを隠すの?
沖縄県知事選で“黒歴史”隠し 佐喜真候補にもう一つの疑惑 佐喜真氏は日本会議との関わりについて、「私は(日本会議の)メンバーでもないし、現在でもメンバーでない」などと全否定しているが、これは真っ赤なウ ...
-
-
【人権問題】強制退去を命じられた外国人を収容する東日本入国管理センターのシャワー施設にビデオカメラ設置
入管のシャワー施設にカメラ設置 プライバシー侵害と批判も 強制退去を命じられた外国人を収容する東日本入国管理センター(茨城県牛久市)で、収容者が使うシャワー施設の脱衣所などに監視ビデオカメラが設置さ ...
-
-
【その場しのぎ】安倍総理の発言がおかしいと話題に!10日前「拉致問題を解決できるのは安倍政権だけと言ったことはない」(総裁選討論)⇒昨日「安倍政権で拉致問題を解決する」(被害者家族集会)
スポンサーリンク 以下ネットの反応。 #ANNニュース 《拉致問題》 安倍首相「安倍政権でこの問題は解決する」 おいおい、どういう頭の構造してるんだ⁉️ それを否定していた ...
-
-
【衝撃】日本「単身で無職の世帯」が17%で最多に!家族依存型の社会保障はまったく通用しない状況
2018/9/24 ☆ コメント (4)
「単身・無職」世帯が最多、しぼむ4人家族 政策前提崩れる 日本の「世帯」の姿が大きく変化している。夫婦と子ども2人の家族構成は今や少数派で、もっとも多いのは単身世帯だ。さらに仕事の状況も合わせて分析す ...
-
-
【石破氏善戦の効果】自民党総裁選の得票数「石破さんがもっと多い方がよかった」49%「安倍さんがもっと多い方がよかった」6%
安倍首相、自民総裁選で3選 評価分かれる 世論調査では安倍首相が3選を果たしたことについて「よかった」が46%、「よくなかった」が41%だった。 また、安倍首相と石破元幹事長の得票数について、「石破さ ...
-
-
【超斜陽産業】パチンコ関連機器市場が前年度比14.5%の大幅減少!パチンコ1.9%減の5,157億円、パチスロ31.9%減の2,434億円、周辺設備機器17.6%減の982億円
パチンコ関連機器市場、前年度比14.5%の大幅減少 景気動向指数も27期連続マイナス推移 2017年度のパチンコ関連機器市場規模(メーカー売上金額ベース)は、前年度比14.5%減の8,574億円だっ ...
-
-
2018/09/23(日)プチニュース「沖縄知事選挙は玉城デニー氏と、佐喜真淳氏が互角のまま激しく競り合う展開」など
2018/9/23 ☆ コメント (20)
スポンサーリンク プチニュース・注目ツイート 沖縄県知事選挙故 翁長県知事の 翁長樹子夫人「翁長知事が守ろうとした沖縄140万県民」全編フル動画https://t.co/4KLT5YsTbD#玉城デニ ...
-
-
【悲報】日本人若干デブる!「メタボ」の人、2008年:1400万人⇒2015年:1412万人に(目標1050万人)
「メタボ」減るどころか微増、目標達成できず 厚生労働省は、2013~22年度の国民の健康づくり計画「健康日本21」の中間評価を公表した。メタボリックシンドロームの該当者と予備軍は15年度時点で約141 ...
-
-
【さっそく】どれだけ働いても残業代が出ない(増えない)「裁量労働制」の対象拡大を政府が検討開始!厚労省幹部「当然、対象拡大の方向だ」先の通常国会で不適切データが多数見つかり削除されたばかり
裁量労働制 拡大目指す政府 労働側の反発必至 政府が、あらかじめ決められた時間を働いたとみなす「裁量労働制」の対象拡大に向けた検討をスタートさせた。先の通常国会で成立した「働き方」関連法には当初、対 ...