-
-
【だよね】武井壮さんが「記憶にない」繰り返される国会に苦言「気持ち悪い」「LINEとかでやり取りしておいてほしい。消せないやつで」(グッディ)
武井壮 国会議員の「記憶にない」発言に辛辣「気持ち悪い」 しかし、問題に関わったとされる人物たちは、厳しい追求に「記憶にありません」「覚えていません」という答弁を繰り返す場面があった。 この様子に、ス ...
-
-
【受け皿不足】自民党に対抗できる政党「必要」82%、自民支持層でも79%が「必要」と回答、民進「支持」5%(朝日)
自民に対抗政党「必要」82% 野党、受け皿になれず 朝日新聞社世論調査朝日新聞社が8、9日に行った全国世論調査(電話)によると、自民党に対抗できる政党が「必要だ」と答えた人は82%にのぼった。自民支持 ...
-
-
【またお友達】金融庁参与に安倍総理のワル仲間・高橋精一郎氏を採用!
金融庁参与に高橋氏を採用 三井住友銀行の元副頭取 金融庁が参与に三井住友銀行元副頭取の高橋精一郎氏を採用したことが分かった。金利動向など金融システム全体の潜在リスクの分析に力を入れており、高橋氏を迎え ...
-
-
【正解】鳩山由紀夫元首相「『記憶にない』は『事実だけど言えない』を意味する政府の常套句である。真相は解明されたのだ。」
加計学園の問題を審議する閉会中審査が行なわれ、前川前次官は「初めから加計ありきで背景に官邸の動きがあった」と述べたのに対し、政府側は「記憶にない」ばかりを繰り返した。「記憶にない」は「事実でない」では ...
-
-
【超ズブズブ】前愛媛県知事が加計学園との関係を自ら曝露「本宮勇・愛媛県議(加計理事長、安倍首相、加戸前知事を繋ぐ人物)と加計学園幹部がお友達」
「たまたまお友達から話が来たから飛びついた」前愛媛県知事が加計学園との関係を自ら曝露、まさかのオウンゴールに 当然お友達繋がりの学校法人を優先的に誘致しようとするのは、地方自治体として極めて公正さに欠 ...
-
-
【安倍チャン】NHKの調査でも支持率大幅減!「安倍首相の人柄が信用できない」ので支持できない!臨時国会「すぐ必要」47%
【内閣支持率】 NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は35%、「支持しない」と答えた人は48%でした。第2次安倍内閣発足以降の支持率の推移をグラフにまとめています。 http ...
-
-
【うえっ!?】あの「甘利氏」が自民党で復活?ラサール石井さん「やっぱり我々はなめられてますね。」
甘利氏が何も説明せず入院してお隠れになったときは、まだみんな仕方なく目をつむっていたのですよ。それを今のこのタイミングで解禁するとは。やっぱり我々はなめられてますね。 https://t.co/5dB ...
-
-
【閉会中審査】自民・平井卓也議員が前川氏を個人攻撃!ネット「品格が違いすぎる」「これだから支持を失う」
スポンサーリンク 以下ネットの反応。 自民党 平井卓也、事実関係を明らかにするといいながら個人攻撃に終始。怒らせて前川氏の印象を悪くする作戦か?正に茶番を自ら演じる。ワーキンググループ以前のプロセスに ...
-
-
【沁みる】「ABE IS OVER」がリリース!「ABE IS OVER 遅すぎたけど 終わりにしよう 切りがないから」
2017/7/10 ABE IS OVER ☆ コメント (13)
歌詞も良いですが、歌もお上手でグッとくるものがあります。聴いているとこんな人がトップの国で「悲しい・情けない・恥ずかしい(自己嫌悪含む)」という感情が湧き出てきて、涙が出そうになります(マジ)。 スポ ...
-
-
【そこまで委員会】産経・阿比留氏「東京新聞は編集局長から”とにかく安倍を叩け”と指令が出た」東京・佐藤氏「そんな指令は聞いたことがない(笑)」
2017/7/10 そこまで言って委員会, 阿比留瑠比 ☆ コメント (12)
阿比留瑠比「東京新聞の記者から直接聞いた話で、安倍さんが2回目の総裁選に受かって次期総理になる事が間違いないと言われてる頃に当時の東京新聞編集局長から〝安倍なんか取材しなくてもいいからとにかく安倍を叩 ...
-
-
【新宿に8000人】「こんな人たち」が全国で安倍政権反対デモ!奥田愛基氏「俺たちは何度でも立ち上がることができる」
2017/7/10 ☆ コメント (19)
スポンサーリンク 以下デモの様子。 新宿だけじゃない、こんな人デモ。 pic.twitter.com/qsDNtsC4gw — ittaru (@soundandfury68) 2017年 ...
-
-
【混沌】都議会選挙の結果「妥当」67.7%、都民ファが全国に候補「期待しない」55.2%
内閣支持率急落…政府・与党に危機感広がる 一方、世論調査では「都民ファーストの会」が次期衆院選で全国に候補者を立てることに「期待する」が26.6%だったのに対し、「期待しない」が55.2%に上った。今 ...