”本当に”健康になるためにシンクタンクとして提言します。

健康になるためのブログ🐾

「健康」 一覧

【勉強しなさい】若い頃にIQが高い人は、歳をとっても若々しくいられるとのこと

2018/9/9     ☆ コメント (2)

【衝撃】IQが高い人ほどゆっくり年を取ることが判明! 知性と健康リスク、「主観年齢」の謎(最新研究) なぜ若い頃にIQが高かった人々は、高齢者になったときの主観年齢が低いのか? 研究者らはその要因とし ...

【NO!除菌】細菌学的には毎日の入浴・シャワーは良くない「日本人の3人に2人は毎日入浴」

2018/9/8     ☆ コメント (11)

【朗報】「毎日の入浴・シャワーは健康に良くない」医者や学者が断言! 洗髪も数週間に1回でOK… 微生物との共生こそ至高 日本人は風呂好きだ。少し古い資料であるが、2010年に厚生労働省が行った「家庭の ...

【日本人は3人に1人】世界の大人の4人に1人は運動不足、収入が高いと運動不足になる傾向

2018/9/7   ☆ コメント (1)

運動不足の成人、世界に14億人以上 WHOなど算出 調査は、168カ国の358集団の18歳以上を対象にした。WHOが勧める、1週間で2時間半以上のややきついと感じる程度の運動か、75分以上の激しい運動 ...

【注意】寝不足は体に良くないが、毎日10時間とか寝てしまう人は「健康問題」を抱えている可能性が高い

2018/9/5     ☆ コメント (4)

【悲報】8時間以上の睡眠は死の兆候! 寝てばかりいる人は早期死亡率が爆上げ 英・キール大学の研究チームが先日、心臓疾患系ジャーナル「Journal of the American Heart Asso ...

【興味津々】若返り&寿命延長の薬が現実に?人体実験⇒開発者「肉体年齢24歳下がる」義姉「月経再開」

2018/9/4     ☆ コメント (7)

【速報・不老不死】150歳まで生きられる「NAD薬」が開発! 価格はコーヒー1杯分、寝たきりも蘇り、人体実験で40歳が20歳に!  アンチエイジングで寿命を150歳まで延ばすという薬を開発中なのは、若 ...

【是非】さくらももこさんは民間療法でがんと闘病か「波動の測定をしたり、食事療法のアドバイスなど」

2018/9/4     ☆ コメント (5)

さくらももこさん、仕事のために “民間療法” で向き合った乳がんとの闘い 「乳がん発症時に使用していた抗がん剤の副作用が、相当、辛かったようで、身体にも合わなかった。そのため、仕事に支障がないようにと ...

【どうなの?】韓国が小中高校でのコーヒー販売を全面禁止「学生がカフェイン摂取に頼っている」

2018/9/3    , ☆ コメント (10)

韓国、小中高校でのコーヒー販売を全面禁止 今月14日から 【AFP=時事】韓国政府は8月31日、全国の小中高校で9月14日からコーヒーの販売を全面的に禁止すると発表した。学校での長い一日で集中力を維持 ...

【ステロイド、水銀、鉛】アフリカで危険な美白が流行「肌の漂白は美と成功をもたらす一般的な手段」

2018/9/2     ☆ コメント (5)

危険と隣り合わせの美白、アフリカで広がる漂白クリーム 「男の子の赤ん坊の体中に炎症性の腫れ物ができていた」と、ソバンデ氏はAFPの取材に語った。「普通では考えられない状態だった」。肌を白くするため、ス ...

【恐怖】一日徹夜しただけで筋肉が減り脂肪が増えることが判明!

2018/9/2    , ☆ コメント (2)

たった1日徹夜しただけでも人間の体には脂肪増加や筋肉量減少といった悪影響が出る 慢性的に睡眠不足が続くと、「記憶力が低下する」「免疫機能が低下する」といった悪影響が出ることが知られていますが、1日程度 ...

【深刻】中高生のネット依存93万人!5年で倍増!女子が多い!携帯オンラインゲームが原因?

2018/8/31     ☆ コメント (10)

中高生のネット依存が93万人 ゲームが原因、厚労省研究班 厚生労働省研究班は31日、インターネット依存が疑われる中高生が5年間でほぼ倍増し、全国で93万人に上るとの推計を発表した。特に女子の割合が高い ...

【オメガ3】缶詰ブーム「鯖」から「鰯」へ!鰯は鯖と同様にEPA・DHAが豊富

2018/8/31    , , ☆ コメント (7)

缶詰ブーム、サバからイワシへ 女性の消費が支え 缶詰ブームはサバからイワシへ――。マルハニチロなど水産大手はサバが海外への輸出増加で不足気味のため、イワシの加工にも狙いを定め始めた。健康志向の女性がサ ...

【難問】夫婦が同じベッドで寝ると睡眠不足になるらしい⇒別室就寝が難しい場合はカーテンなどで間を区切る

2018/8/31     ☆ コメント (2)

"夫婦同じベッド"は睡眠不足の原因になる 「男性と女性では快適温度に2~3度の違いが生じるため、同室で寝ているカップルの約4割が室内温度でケンカした経験があります。また、男性はオスの本能が働き、女性を ...

Copyright© 健康になるためのブログ🐾 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.